トップダウン・デザイン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(大まかな歴史などを加筆)
(次元一覧)
17行: 17行:
 
最初の[[エキスパンション]]である[[アラビアンナイト]]は、その名のとおり『千夜一夜物語』の世界を再現することを目的としていた。
 
最初の[[エキスパンション]]である[[アラビアンナイト]]は、その名のとおり『千夜一夜物語』の世界を再現することを目的としていた。
  
翌[[1994年]]の[[ザ・ダーク]]はマジックの歴史上唯一[[絵|イラスト]]主導でデザインされており、[[1995年]]の[[ホームランド]]は新[[次元]]・[[ウルグローサ/Ulgrotha]]を舞台にし、背景世界や登場人物に焦点を当てている。
+
翌[[1994年]]の[[ザ・ダーク]]はマジックの歴史上唯一[[絵|イラスト]]主導でデザインされており、[[1995年]]の[[ホームランド]]は新[[次元/Plane]]・[[ウルグローサ/Ulgrotha]]を舞台にし、背景世界や登場人物に焦点を当てている。
  
 
[[1997年]]の[[ウェザーライト]]からは4年間に渡る『ウェザーライト・サーガ』として一層ストーリーを重要するようになり、個々のカードにもそれが反映されている。が、セット全体がトップダウンというわけではない。
 
[[1997年]]の[[ウェザーライト]]からは4年間に渡る『ウェザーライト・サーガ』として一層ストーリーを重要するようになり、個々のカードにもそれが反映されている。が、セット全体がトップダウンというわけではない。
26行: 26行:
  
 
その後、[[2013年]]の[[テーロス・ブロック]]を経て、[[2017年]]には[[アモンケット・ブロック]]および、ブロック制としては最後となる[[イクサラン・ブロック]]と連続して新たなトップダウンの次元を発表。これらは長年ユーザーからの要望が高かった要素(ギリシャ神話風、エジプト神話風、海賊、恐竜)を扱っている。
 
その後、[[2013年]]の[[テーロス・ブロック]]を経て、[[2017年]]には[[アモンケット・ブロック]]および、ブロック制としては最後となる[[イクサラン・ブロック]]と連続して新たなトップダウンの次元を発表。これらは長年ユーザーからの要望が高かった要素(ギリシャ神話風、エジプト神話風、海賊、恐竜)を扱っている。
 +
 +
===トップダウン・デザインによって生まれた次元===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!次元名!!セット!!題材
 +
|-
 +
|-
 +
|[[ラバイア/Rabiah]]||[[アラビアンナイト]]||千夜一夜物語
 +
|-
 +
|[[ウルグローサ/Ulgrotha]]||[[ホームランド]]||[[センギア/Sengir]]などのマジック用語
 +
|-
 +
|[[神河/Kamigawa]]||[[神河ブロック]]([[神河物語]]、[[神河謀叛]]、[[神河救済]])||日本風
 +
|-
 +
|[[イニストラード/Innistrad]]||[[イニストラード・ブロック]]([[イニストラード]]、[[闇の隆盛]]、[[アヴァシンの帰還]])<br>[[イニストラードを覆う影ブロック]]([[イニストラードを覆う影]]、[[異界月]])||ゴシックホラー
 +
|-
 +
|[[テーロス/Theros]]||[[テーロス・ブロック]]([[テーロス]]、[[神々の軍勢]]、[[ニクスへの旅]])||ギリシャ神話風
 +
|-
 +
|[[アモンケット/Amonkhet]]||[[アモンケット・ブロック]]([[アモンケット]]、[[破滅の刻]])||古代エジプト風、[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]
 +
|-
 +
|[[イクサラン/Ixalan]]||[[イクサラン・ブロック]]([[イクサラン]]、[[イクサランの相克]])||大航海時代、[[恐竜]]
 +
|}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2018年4月3日 (火) 04:45時点における版

トップダウン・デザイン/Top down designとは、R&Dカードを作成する際、カードのフレイバー面(モチーフの特色や背景ストーリーなど)を重視してデザインすること。対義語はボトムアップ・デザイン

こういった手法はヴォーソスを満足させるだけでなく、うまくデザインされていればプレイヤーがカードのテキストをより直感的に理解できるようになるという利点もある。


Rescue from the Underworld / 死の国からの救出 (4)(黒)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたの次のアップキープの開始時に、そのカードと生け贄に捧げられたカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。死の国からの救出を追放する。



Chained to the Rocks / 岩への繋ぎ止め (白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(あなたがコントロールする山(Mountain))
岩への繋ぎ止めが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。岩への繋ぎ止めが戦場を離れるまで、それを追放する。(そのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)



Hedron Alignment / 面晶体の連結 (2)(青)
エンチャント

呪禁
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの手札を公開してもよい。そうしたなら、あなたがオーナーである《面晶体の連結/Hedron Alignment》という名前のカードが追放領域とあなたの手札とあなたの墓地と戦場のいずれにもあるなら、あなたはこのゲームに勝利する。
(1)(青):占術1を行う。


目次

トップダウン・デザインによって作られたカードの一例

近年は公式サイトで掌編小説を無料で閲覧できるようになったためストーリーの人気が増しているのに加え、統率者人気も相まって登場人物が伝説のクリーチャーとしてカード化される頻度が増している。また注目のストーリーカードのような手法で重要シーンを描くことも多くなっており、よりトップダウン・デザインによる“芳醇さ”が重要視されるようになっている。

トップダウン・デザインによって作られたセットやブロックの歴史

マジック:ザ・ギャザリングアルファ版の時代より、ダンジョンズ&ドラゴンズなどに影響を受けたファンタジー世界を描いたトレーディングカードゲームであるため、トップダウン・デザインの手法は切っても切り離せない関係にある。

最初のエキスパンションであるアラビアンナイトは、その名のとおり『千夜一夜物語』の世界を再現することを目的としていた。

1994年ザ・ダークはマジックの歴史上唯一イラスト主導でデザインされており、1995年ホームランドは新次元/Planeウルグローサ/Ulgrothaを舞台にし、背景世界や登場人物に焦点を当てている。

1997年ウェザーライトからは4年間に渡る『ウェザーライト・サーガ』として一層ストーリーを重要するようになり、個々のカードにもそれが反映されている。が、セット全体がトップダウンというわけではない。

しばらくはボトムアップの時代が続いたが、2004年からの神河ブロックブロックとしては初めてのトップダウンとなった。しかし、独特すぎる世界設定への反応は賛否両論で、売り上げが振るわなかったため後に失敗談として挙げられることとなる。

再び間を置き、2011年からのイニストラード・ブロックはトップダウンのブロックとして初めて成功。ユーザーに最も愛された次元のうちのひとつとなり、わずか5年後にイニストラードを覆う影ブロックとして再訪されることになった。

その後、2013年テーロス・ブロックを経て、2017年にはアモンケット・ブロックおよび、ブロック制としては最後となるイクサラン・ブロックと連続して新たなトップダウンの次元を発表。これらは長年ユーザーからの要望が高かった要素(ギリシャ神話風、エジプト神話風、海賊、恐竜)を扱っている。

トップダウン・デザインによって生まれた次元

次元名 セット 題材
ラバイア/Rabiah アラビアンナイト 千夜一夜物語
ウルグローサ/Ulgrotha ホームランド センギア/Sengirなどのマジック用語
神河/Kamigawa 神河ブロック神河物語神河謀叛神河救済 日本風
イニストラード/Innistrad イニストラード・ブロックイニストラード闇の隆盛アヴァシンの帰還
イニストラードを覆う影ブロックイニストラードを覆う影異界月
ゴシックホラー
テーロス/Theros テーロス・ブロックテーロス神々の軍勢ニクスへの旅 ギリシャ神話風
アモンケット/Amonkhet アモンケット・ブロックアモンケット破滅の刻 古代エジプト風、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas
イクサラン/Ixalan イクサラン・ブロックイクサランイクサランの相克 大航海時代、恐竜

参考

MOBILE