活力の呪い/Curse of Vitality

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Curse of Vitality}}
 
{{#card:Curse of Vitality}}
  
{{未評価|統率者2017}}
+
[[統率者2017]]の[[呪い]][[サイクル]]、[[白]]は[[ライフ]][[得る|ゲイン]]。
 +
 
 +
一度貼れば継続的にライフを得られる可能性があるが、いかんせん3[[マナ]]と[[カード]]1枚に見合った効果とは言いがたい。
 +
 
 +
このサイクルに共通する強みとして、[[統率者戦]]のような[[多人数戦]]ではエンチャントされたプレイヤーに攻撃を集中させる効果が望める。しかしそのエサとなるのがわずかばかりのライフでは、他の[[対戦相手]]もそうそう釣られてはくれないだろう。サイクルの中でもひときわ使いづらい。
 +
 
 +
*[[攻撃]]によってライフゲインが[[誘発]]する呪いとしては、過去に[[見捨てられし者の呪い/Curse of the Forsaken]]が存在する。[[マナ・コスト]]も同じ。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2017年8月17日 (木) 21:19時点における版


Curse of Vitality / 活力の呪い (2)(白)
エンチャント — オーラ(Aura) 呪い(Curse)

エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーが攻撃されるたび、あなたは2点のライフを得る。そのプレイヤーを攻撃している各対戦相手はそれぞれ同じことを行う。


統率者2017呪いサイクルライフゲイン

一度貼れば継続的にライフを得られる可能性があるが、いかんせん3マナカード1枚に見合った効果とは言いがたい。

このサイクルに共通する強みとして、統率者戦のような多人数戦ではエンチャントされたプレイヤーに攻撃を集中させる効果が望める。しかしそのエサとなるのがわずかばかりのライフでは、他の対戦相手もそうそう釣られてはくれないだろう。サイクルの中でもひときわ使いづらい。

関連カード

サイクル

統率者2017の、アンコモン呪いサイクルエンチャントされたプレイヤー攻撃されると、コントローラーや攻撃したプレイヤーに恩恵を与える呪いオーラ

対戦相手とは、呪いのコントローラーにとっての対戦相手である。呪いのコントローラーがエンチャントされているプレイヤーを攻撃しても、効果が2倍になることはない。

イラストはすべてKieran Yannerの手で描かれ、行く先々の次元/Planeで不幸な目に合う同じプレインズウォーカー/Planeswalkerが描かれている。ちなみにこの人物は特に背景設定は無く、実在の人物をモデルにしたものでも無いとのこと(Mark Rosewaterのblog 2017年8月11日)。フレイバー・テキスト__は無数の__を引き寄せる。という形で統一されている。

参考

MOBILE