胆汁病/Bile Blight

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(除去自体はできるので効果が薄いとまでは言えない)
6行: 6行:
  
 
[[スタンダード]]では[[夜帷の死霊/Nightveil Specter]]を対処できる貴重な[[黒]]の[[除去]]であり、増殖した[[群れネズミ/Pack Rat]]([[ネズミ]]が3体以下の場合)や複数枚連鎖した[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]をこれ1枚で一掃することもできる。その代わり[[タフネス]]の高いクリーチャーには効果が薄いため、[[メタゲーム]]に応じて他の除去と使い分けたい。
 
[[スタンダード]]では[[夜帷の死霊/Nightveil Specter]]を対処できる貴重な[[黒]]の[[除去]]であり、増殖した[[群れネズミ/Pack Rat]]([[ネズミ]]が3体以下の場合)や複数枚連鎖した[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]をこれ1枚で一掃することもできる。その代わり[[タフネス]]の高いクリーチャーには効果が薄いため、[[メタゲーム]]に応じて他の除去と使い分けたい。
 +
 +
*[[2014年]]8月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で新規[[絵|イラスト]]版の[[プロモーション・カード]]が配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/august-through-october-fnm-promo-update-2014-07-25 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0010848/ 翻訳])。
  
 
*[[変異]]や[[予示]]などで[[裏向き]]のクリーチャーを対象にした場合、修整を与えるのはそのクリーチャーのみであり、他の裏向きのクリーチャーにまで修整を与えることはない。それらはいずれも[[名前]]を持たず、同じ名前を持つわけではない。
 
*[[変異]]や[[予示]]などで[[裏向き]]のクリーチャーを対象にした場合、修整を与えるのはそのクリーチャーのみであり、他の裏向きのクリーチャーにまで修整を与えることはない。それらはいずれも[[名前]]を持たず、同じ名前を持つわけではない。

2016年1月19日 (火) 16:50時点における版


Bile Blight / 胆汁病 (黒)(黒)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。


ダブルシンボルになって修整値が一回り大きくなった残響する衰微/Echoing Decay

単体除去としても最後の喘ぎ/Last Gaspとほぼ同等の性能であり優秀。さらに対象と同名のクリーチャーにも修整を及ぼすため、運が良ければ1対多交換を取れる可能性もある。特にトークンを並べる戦略に対して強い。

スタンダードでは夜帷の死霊/Nightveil Specterを対処できる貴重な除去であり、増殖した群れネズミ/Pack Ratネズミが3体以下の場合)や複数枚連鎖した炎樹族の使者/Burning-Tree Emissaryをこれ1枚で一掃することもできる。その代わりタフネスの高いクリーチャーには効果が薄いため、メタゲームに応じて他の除去と使い分けたい。

  • 変異予示などで裏向きのクリーチャーを対象にした場合、修整を与えるのはそのクリーチャーのみであり、他の裏向きのクリーチャーにまで修整を与えることはない。それらはいずれも名前を持たず、同じ名前を持つわけではない。

参考

MOBILE