深水の大喰らい/Fathom Feeder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
序盤から終盤までいつ引いても[[腐る|腐ら]]ない[[クリーチャー]]で、[[構築]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での活躍に期待がかかる。もちろん[[リミテッド]]でも一方的な[[ライブラリーアウト]]の心配がない[[ハンド・アドバンテージ]]源として強力。いざという時は[[ファッティ]]と相打ちもとれる。
 
序盤から終盤までいつ引いても[[腐る|腐ら]]ない[[クリーチャー]]で、[[構築]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での活躍に期待がかかる。もちろん[[リミテッド]]でも一方的な[[ライブラリーアウト]]の心配がない[[ハンド・アドバンテージ]]源として強力。いざという時は[[ファッティ]]と相打ちもとれる。
 +
 +
哀しいかな。これだけ強力にも関わらず青黒のデッキが流行らないため、カスレア扱いに。今後のエキスパンションで昇華者デッキが流行ればワンチャンあるか!?
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]

2015年11月18日 (水) 00:52時点における版


Fathom Feeder / 深水の大喰らい (青)(黒)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) ドローン(Drone)

欠色(このカードは無色である。)
接死
嚥下(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。)
(3)(青)(黒):カードを1枚引く。各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。

1/1

欠色嚥下接死ドローライブラリー破壊を行う起動型能力と4つもの能力を持つエルドラージドローン

2マナ軽く接死を持っているため、序盤から対アグロとして置いておける。起動型能力の起動にかかるコストは少々重いが、タップ無しで余ったマナを使ってインスタント・タイミング手札を補充できる能力は悪くない。

攻撃が通るなら嚥下、通らなくても起動型能力と2通りの手段で対戦相手オーナー追放カードを確保できるため、昇華者メカニズムとの相性も良い。

序盤から終盤までいつ引いても腐らないクリーチャーで、構築コントロールデッキでの活躍に期待がかかる。もちろんリミテッドでも一方的なライブラリーアウトの心配がないハンド・アドバンテージ源として強力。いざという時はファッティと相打ちもとれる。

哀しいかな。これだけ強力にも関わらず青黒のデッキが流行らないため、カスレア扱いに。今後のエキスパンションで昇華者デッキが流行ればワンチャンあるか!?

参考

MOBILE