のたうつ汚泥獣/Thrashing Mudspawn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Thrashing Mudspawn}}
 
{{#card:Thrashing Mudspawn}}
  
5[[マナ]]という[[コスト]]で4/4はどの[[色]]でも比較的普通の[[サイズ]]
+
5[[マナ]]で4/4はどの[[色]]でも比較的普通の[[サイズ]]。その割には、[[ペナルティ能力]]がきつすぎる。いくら[[変異]]があるとはいっても、あまりに使いにくい。
その割には、きつすぎるデメリット[[能力]]がくっついている。
+
いくら[[変異]]があるとは言ったって、あまりに使いにくい。
+
  
*「のたうつ〜」と聞くと真っ先に思い浮かぶのは[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]
+
*同じ「のたうつ(Thrashing)」と名のつく[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]とは、[[マナ・コスト]]や[[クリーチャー・タイプ]]が同じである。
両者を比較すると、[[マナ・コスト]]や[[クリーチャー・タイプ]]は同じではある。が…。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]

2015年2月3日 (火) 19:52時点における最新版


Thrashing Mudspawn / のたうつ汚泥獣 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ビースト(Beast)

のたうつ汚泥獣がダメージを与えられるたび、あなたはその点数に等しい点数のライフを失う。
変異(1)(黒)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)

4/4

5マナで4/4はどのでも比較的普通のサイズ。その割には、ペナルティ能力がきつすぎる。いくら変異があるとはいっても、あまりに使いにくい。

[編集] 参考

MOBILE