脳蛆/Brain Maggot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
5行: 5行:
 
[[タフネス]]が1しかない上に[[エンチャント]]でもあるため[[除去]]されやすく、[[手札破壊]]としては確実性に欠ける。しかし2[[ターン]]目に[[対戦相手]]の[[手札]]を確認しながら一時的にでもその1枚を封じ込められれば序盤の優位を築きやすく、除去を引きつける[[避雷針]]としての役割も果たせる。催眠の悪鬼と同様に、[[ビート・コントロール]]系の[[デッキ]]に適している。
 
[[タフネス]]が1しかない上に[[エンチャント]]でもあるため[[除去]]されやすく、[[手札破壊]]としては確実性に欠ける。しかし2[[ターン]]目に[[対戦相手]]の[[手札]]を確認しながら一時的にでもその1枚を封じ込められれば序盤の優位を築きやすく、除去を引きつける[[避雷針]]としての役割も果たせる。催眠の悪鬼と同様に、[[ビート・コントロール]]系の[[デッキ]]に適している。
  
*催眠の悪鬼の能力との違いは、[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール|放逐する僧侶のルール]]を参照。
+
==ルール==
 +
*能力の[[解決]]時に脳蛆がすでに[[戦場を離れる|戦場を離れて]]いた場合、[[対象]]の対戦相手は手札を[[公開する|公開]]しなければならないが、カードを[[追放]]することはできない。
 +
*その他の[[ルール]]は[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール|放逐する僧侶/Banisher Priest]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 +
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]

2014年4月26日 (土) 19:04時点における版


Brain Maggot / 脳蛆 (1)(黒)
クリーチャー エンチャント — 昆虫(Insect)

脳蛆が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを脳蛆が戦場を離れるまで追放する。

1/1

催眠の悪鬼/Mesmeric Fiendリメイククリーチャー・エンチャントになり、能力も現代風に変わっている。

タフネスが1しかない上にエンチャントでもあるため除去されやすく、手札破壊としては確実性に欠ける。しかし2ターン目に対戦相手手札を確認しながら一時的にでもその1枚を封じ込められれば序盤の優位を築きやすく、除去を引きつける避雷針としての役割も果たせる。催眠の悪鬼と同様に、ビート・コントロール系のデッキに適している。

ルール

参考

MOBILE