特性
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | + | [[オブジェクト]]の'''特性/Characteristics'''とは、[[カード名]]、[[マナ・コスト]]、[[色]]、[[カード・タイプ]]、[[サブタイプ]]、[[特殊タイプ]]、[[エキスパンション・シンボル]]、[[能力]]、[[ルール・テキスト]]、[[パワー]]、[[タフネス]]、それに[[忠誠度]]のことである。 | |
− | + | ||
− | [[オブジェクト]] | + | |
1つのオブジェクトが、これら全部の特性を持つこともあるし、一部だけを持つこともありうる。 | 1つのオブジェクトが、これら全部の特性を持つこともあるし、一部だけを持つこともありうる。 | ||
*上にあげた以外の情報は特性には含まれない。たとえば、[[タップ]]状態か否か、[[コントローラー]]は誰か、[[呪文]]が何を[[対象]]にしたか、[[オーラ]]が何に[[エンチャント]]しているか、といった類の情報は特性ではない。 | *上にあげた以外の情報は特性には含まれない。たとえば、[[タップ]]状態か否か、[[コントローラー]]は誰か、[[呪文]]が何を[[対象]]にしたか、[[オーラ]]が何に[[エンチャント]]しているか、といった類の情報は特性ではない。 | ||
− | *[[裏向き]]かどうかの情報も特性ではない([[位相]]である)が、[[変異]]を持つ[[パーマネント]] | + | *[[裏向き]]かどうかの情報も特性ではない([[位相]]である)が、[[変異]]を持つ[[パーマネント]]の場合、裏向きであることによって特性が定められる。(カード・タイプはクリーチャー、パワーは2、タフネスは2。マナ・コスト、カード名、色、サブタイプ、エキスパンション・シンボル、ルール・テキストは持たない) |
− | + | ||
オブジェクトの特性値は、オブジェクト自身の持つ特性値に、以下に示す[[種類別]]に[[継続的効果]]を適用して求める。 | オブジェクトの特性値は、オブジェクト自身の持つ特性値に、以下に示す[[種類別]]に[[継続的効果]]を適用して求める。 | ||
詳しくは[[種類別]]を参照。 | 詳しくは[[種類別]]を参照。 | ||
− | + | #[[コピー]]効果 | |
− | + | #[[コントロール]]変更効果 | |
− | + | #[[文章変更効果]] | |
+ | #タイプ(カード・タイプ、特殊タイプ、サブタイプ)変更効果 | ||
+ | #一般の継続的効果 | ||
+ | #パワー、タフネス変更効果 | ||
クリーチャーが2つ以上のパワー、タフネスを得たときの問題は[[未解決問題]]となっている。 | クリーチャーが2つ以上のパワー、タフネスを得たときの問題は[[未解決問題]]となっている。 | ||
(ただし、現在のカードではそのようなことが起きることはない。) | (ただし、現在のカードではそのようなことが起きることはない。) | ||
− | == | + | ==特性一覧== |
*[[カード名]](Card Name) | *[[カード名]](Card Name) | ||
*[[マナ・コスト]](Mana Cost) | *[[マナ・コスト]](Mana Cost) | ||
32行: | 32行: | ||
*[[忠誠度]](Loyalty) | *[[忠誠度]](Loyalty) | ||
− | + | {{#cr:201}} | |
− | + | ||
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[コピー可能な値]] | *[[コピー可能な値]] | ||
*[[特性定義能力]] | *[[特性定義能力]] | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] |
2008年2月20日 (水) 15:40時点における版
オブジェクトの特性/Characteristicsとは、カード名、マナ・コスト、色、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、エキスパンション・シンボル、能力、ルール・テキスト、パワー、タフネス、それに忠誠度のことである。
1つのオブジェクトが、これら全部の特性を持つこともあるし、一部だけを持つこともありうる。
- 上にあげた以外の情報は特性には含まれない。たとえば、タップ状態か否か、コントローラーは誰か、呪文が何を対象にしたか、オーラが何にエンチャントしているか、といった類の情報は特性ではない。
- 裏向きかどうかの情報も特性ではない(位相である)が、変異を持つパーマネントの場合、裏向きであることによって特性が定められる。(カード・タイプはクリーチャー、パワーは2、タフネスは2。マナ・コスト、カード名、色、サブタイプ、エキスパンション・シンボル、ルール・テキストは持たない)
オブジェクトの特性値は、オブジェクト自身の持つ特性値に、以下に示す種類別に継続的効果を適用して求める。 詳しくは種類別を参照。
クリーチャーが2つ以上のパワー、タフネスを得たときの問題は未解決問題となっている。 (ただし、現在のカードではそのようなことが起きることはない。)
特性一覧
- カード名(Card Name)
- マナ・コスト(Mana Cost)
- 色(Color)
- カード・タイプ(Card Type)
- サブタイプ(Subtype)
- 特殊タイプ(Supertype)
- エキスパンション・シンボル(Expansion Symbol)
- 能力(Ability)
- ルール・テキスト(Rules Text)
- パワー(Power)
- タフネス(Toughness)
- 忠誠度(Loyalty)
引用:総合ルール 20231117.0
- 2 カードの部分
- 201 名前
- 201.1 カードの名前は、その左上隅に記されている。
- 201.2 カードの名前は、何語版であるかにかかわらず、常にその英語名であるとして扱う。
- 201.2a 2つ以上のオブジェクトが1つ以上の共通する名前を持っている場合、それらのうち1つ以上が別の名前を持っていたとしても、それらは同じ名前を持つ。名前を持たないオブジェクトは、名前を持たないそれ以外のオブジェクトも含む、どのオブジェクトとも同じ名前を持つことはない。
- 201.2b 呪文や能力の中に、名前の異なる複数のオブジェクトに言及するものがある。それらのオブジェクトは、そのそれぞれが1つ以上の名前を持ち、グループ内のどの2つのオブジェクトも共通の名前を持たない場合にのみ、それらは名前の異なるオブジェクトである。
- 201.2c 呪文や能力の中に、あるオブジェクトが他のオブジェクトやオブジェクト群と異なる名前を持つかどうかを見るものがある。1つ目のオブジェクトが1つ以上の名前を持ち、他のオブジェクトのどれとも共通する名前を持っていない場合、他のオブジェクトの中に名前を持たないものがあったとしても、その1つ目のオブジェクトは他のオブジェクト(群)と異なる名前を持つ。1つ目のオブジェクトが名前を持たない場合、他のオブジェクトがそれぞれ名前を持っていたとしても、それは他のオブジェクトと異なる名前を持つとは言わない。
- 201.3 異なる英語名を持つカードの中で、同一の英語名を持つかのように扱われるカードが存在する。この性質を持つカードの組は、互換性のある名前を持つ。
- 201.4 効果によってプレイヤーが名前1つを選ぶ場合、そのプレイヤーはオラクルに存在するカードの名前を選ばなければならない(rule 108.1 参照)。プレイヤーは、カードの名前でないトークンの名前を指定することはできない。
- 201.4a プレイヤーが特定の特性を持つ名前1つを選ぶよう指示された場合、そのプレイヤーはオラクルのテキストがそれらの特性と一致するカードの名前を選ばなければならない(rule 108.1 参照)。
- 201.4b 分割カードを選びたい場合、両方ではなく、そのどちらか半分の名前を指定しなければならない(rule 709 参照)。特定の特性の名前を選ぶように指示された場合、その名前を選べるかどうか判断するにあたってはその半分の特性を用いる。
- 201.4c 反転カードの反転状態での名前を選びたい場合、そうしてもよい(rule 710 参照)。特定の特性の名前を選ぶように指示された場合、その名前を選べるかどうか判断するにあたっては反転した特性によって修整されたそのカードの特性を用いる。
- 201.4d 両面カードの第2面の名前を選びたい場合、そうしてもよい(rule 712 参照)。特定の特性の名前を選ぶように指示された場合、その名前を選べるかどうか判断するにあたっては第2面の特性だけを用いる。
- 201.4e 合体カードの合体後の第2面の名前を選びたい場合、そうしてもよい(rule 713 参照)。特定の特性の名前を選ぶように指示された場合、その名前を選べるかどうか判断するにあたっては合体した第2面の特性だけを用いる。
- 201.4f プレイヤーが当事者カードの代替の名前を選びたい場合、そうしてもよい(rule 715 参照)。特定の特性の名前を選ぶように指示された場合、その名前を選べるかどうか判断するにあたっては代替の特性によって修整されたそのカードの特性を用いる。
- 201.4g 一部のカードは互換の名前(rule 201.3 参照)を持つ。ゲーム上のあらゆる点で、それらのカードは同一の名前を持つ。プレイヤーが互換の名前を持つカードの名前を選ぶ場合、それらのカードそれぞれの名前が選ばれる。
- 201.5 文章中で名前を用いてそのオブジェクトが参照されていた場合、それはその特定のオブジェクトだけを指す。たとえ名前が何らかの効果によって変更されていてもそうであるし、同名の他のオブジェクトは示さない。
- 201.5a 能力の効果が他の能力をオブジェクトに得させ、またその得た能力が元の能力の発生源を名前で参照していた場合、その名前で示されるのはその能力を得させた能力を持つオブジェクト自身だけである。その2つ目の能力が1つ目の能力の発生源以外で同じ名前を持つオブジェクトを指すことはない。ただし、この2つ目の能力が1つ目の能力の発生源を異なる公開領域に移動させた場合、その名前はその発生源が新しい領域でなったオブジェクトだけを指す。この規定は2つ目の能力が新しいオブジェクトにコピーされた場合にも適用される。
- 201.5b そのオブジェクト自身を名前で参照している能力を名前の異なるオブジェクトが得た場合、得られた能力に含まれる、前者のカードを参照するために用いられている前者の名前はすべて後者の名前であるとして扱われる。
- 201.5c 伝説の カードの中には、そのカードの名前を省略して記述しているものがある。このようにして用いられている省略形は、そのカードの名前がすべて書かれているものとして扱う。
- 201.6 一部のカードのプロモ版や絵違い版は、名前行の下に副題行があることがある。オラクルに記されているそのカードの名前は、その副題行に表示されており、別名が左上角に表示されている。デッキ 構築やゲームルール、効果の上では、そのカードは副題行に記されている名前だけを持つ。ルール文は、カードの別名を参照することもできる。ルール文内に存在する別名は、その副題行に書かれている名前を指す。別名はゲームプレイ上は効果を持たない。
- 201 名前