血のやりとり/Barter in Blood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*この呪文は[[対象]]を取らないので、[[あなた]]が[[ソーサリー]]を[[唱える|唱え]]られるときならいつでも唱えられる。2体以上のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないなら、可能な限りのクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]だけである。
 
*この呪文は[[対象]]を取らないので、[[あなた]]が[[ソーサリー]]を[[唱える|唱え]]られるときならいつでも唱えられる。2体以上のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないなら、可能な限りのクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]だけである。
*のちの[[滅び/Damnation]]と同じ[[マナ・コスト]]である。こちらの方が効果は小さいが、[[破壊不能]]や[[再生]]持ちを[[除去]]できる、また自分のクリーチャーが3体以上いるならば任意の[[クリーチャー]]を残せる(そのようなデッキで滅びを用いることは稀ではあるが)など、勝る点もある。
+
*のちの[[滅び/Damnation]]と同じ[[マナ・コスト]]である。こちらの方が効果は小さいが、[[破壊不能]]持ちをクリーチャー[[除去]]できる点、また自分のクリーチャーが3体以上いるならば任意の[[クリーチャー]]を残せる点(そのようなデッキで滅びを用いることは稀ではあるが)など、勝る点もある。
 
*[[ミラディン]]版の{{Gatherer|id=48591}}は、[[チタンのゴーレム/Titanium Golem]]({{Gatherer|id=48052}})が壊されているところ。
 
*[[ミラディン]]版の{{Gatherer|id=48591}}は、[[チタンのゴーレム/Titanium Golem]]({{Gatherer|id=48052}})が壊されているところ。
  

2013年8月23日 (金) 09:32時点における版


Barter in Blood / 血のやりとり (2)(黒)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーは、クリーチャーを2体生け贄に捧げる。


効果で見ると、無垢の血/Innocent Bloodの2倍。ただし、無垢の血と違い、これ1枚でカード・アドバンテージを取れる可能性があるためか、マナ・コストはかなり増えている。もちろん、お互いに2体ずつ生け贄に捧げた場合はアドバンテージの損失が出るため、使いどころに注意が必要。

デスクラウドなどの黒コントロールでは、主力除去として使われることも多かった。対白ウィニー戦では、対応して急報/Raise the Alarmが天敵。

アヴァシンの帰還で再録された。呪禁など単体除去耐性のあるクリーチャーが蔓延する環境なので有用性は高いが、同エキスパンション鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Heronsは天敵。

参考

MOBILE