リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
2[[マナ]]+[[タップ]]で自分の[[パーマネント]]を[[ライブラリー]]に[[戻す|戻せる]][[アーティファクト]]。[[除去]]されそうになった時などに、[[起動]]すれば助けることができる。
 
2[[マナ]]+[[タップ]]で自分の[[パーマネント]]を[[ライブラリー]]に[[戻す|戻せる]][[アーティファクト]]。[[除去]]されそうになった時などに、[[起動]]すれば助けることができる。
  
しかし、[[手札]]に戻るわけでもなく、すぐには再び[[プレイ]]できないため、事実上自分でパーマネントを除去しているのと同じである([[墓地]]に行くかライブラリーの中に行くかの違いだけ)。よって通常は使われることはないが、何か[[コンボ]]を組めるならば出番はあるかもしれない。
+
しかし、[[手札]]に戻すわけではないためすぐには[[唱える|唱え]]直すことができず、事実上自分でパーマネントを除去しているのと同じである([[墓地]]に行くかライブラリーの中に行くかの違いだけ)。よって通常は使われることはないが、何か[[コンボ]]を組めるならば出番はあるかもしれない。
  
*[[停滞/Stasis]]の維持手段には悪くない。ライブラリーに戻してアンタップ、2枚目の停滞で蓋をして[[ロック]]を維持、戻した停滞を引けば繰り返せる。[[ライブラリーアウト]]の心配もなくなる利点があるが、惜しむらくは停滞が[[ローテーション]]落ちして[[スタンダード]]では組めず、[[エクステンデッド]]では他に手段がいくらでもある。
+
*[[停滞/Stasis]]の維持手段には悪くない。ライブラリーに戻して[[アンタップ]]、2枚目の停滞で蓋をして[[ロック]]を維持、戻した停滞を[[引く|引けば]]繰り返せる。[[ライブラリーアウト]]の心配もなくなる利点があるが、惜しむらくは停滞が[[ローテーション]]落ちして[[スタンダード]]では組めず、[[エクステンデッド]]では他に手段がいくらでもある。
*[[パーミッション]]などの超長期戦[[デッキ]]で、[[ライブラリー]]を使い切ったら[[公証人/Scrivener]]などを回収しつつ[[ライブラリー]]を保持するのに使っても良いかも知れない。
+
*[[パーミッション]]などの超長期戦[[デッキ]]で、ライブラリーを使い切ったら[[公証人/Scrivener]]などを回収しつつライブラリーを保持するのに使っても良いかも知れない。
*[[ライブラリー]]を好きなタイミングで[[切り直す|切り直せ]]るので、[[巻物棚/Scroll Rack]]や[[ごみ引きずり/Junktroller]]との相性が良い。[[適者生存/Survival of the Fittest]]とは違い、[[色]]を選ばないところも優秀。
+
*ライブラリーを好きなタイミングで[[切り直す|切り直せる]]ので、[[巻物棚/Scroll Rack]]や[[ごみ引きずり/Junktroller]]との相性が良い。[[適者生存/Survival of the Fittest]]とは違い、[[色]]を選ばないところも優秀。
 
*同じような[[能力]]を持つ[[テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus]]というのもある。そちらはパーマネントを[[ライブラリーの一番下]]に戻す。
 
*同じような[[能力]]を持つ[[テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus]]というのもある。そちらはパーマネントを[[ライブラリーの一番下]]に戻す。
  

2013年8月22日 (木) 23:35時点における版


Rishadan Pawnshop / リシャーダの質屋 (2)
アーティファクト

(2),(T):あなたがコントロールする、トークンでないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーのライブラリーに戻した上で切り直す。


2マナタップで自分のパーマネントライブラリー戻せるアーティファクト除去されそうになった時などに、起動すれば助けることができる。

しかし、手札に戻すわけではないためすぐには唱え直すことができず、事実上自分でパーマネントを除去しているのと同じである(墓地に行くかライブラリーの中に行くかの違いだけ)。よって通常は使われることはないが、何かコンボを組めるならば出番はあるかもしれない。

参考

MOBILE