肉捻り/Fleshwrither

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Fleshwrither}}
 
{{#card:Fleshwrither}}
  
[[変形]]という新たに定義されたキーワード[[能力]]を持つ。
+
[[未来予知]]の新[[キーワード能力]]である[[変形]]を持つ唯一の[[クリーチャー]]
  
この能力がいつでも使えるのであれば相当に使いものになる能力であったわけだが、[[ソーサリー]]のタイミングでしか使用できないのでは、適用可能性はごくごく限られたものになるだろう。
+
変形は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できないことが難点だが、4[[マナ]]のクリーチャーであれば何でも、しかも直接[[戦場に出す|戦場に出せる]]ため汎用性は高い。[[シルバーバレット]]戦略には便利かもしれない。
  
とは言え4マナのクリーチャーなら何でも[[]]に出せるようになるため、[[シルバーバレット]]戦略には便利かもしれない。
+
[[マナ・コスト]]を踏み倒せるため、[[色拘束]]が厳しいなどの理由で[[唱える]]のが難しいクリーチャーを戦場に出す手段としても使える。その気になれば、[[黒単色デッキ]][[稲妻の天使/Lightning Angel]][[ネフィリム]]などを仕込むこともできる。ただし[[ライブラリー]]から引っ張ってくる[[能力]]であるため、それらが[[手札]]に来てしまったときに困らないように注意が必要。
また[[色拘束]][[プレイ]]の為の条件も完全に無視できるので、[[]][[単色]][[デッキ]]から[[カルシダーム/Calciderm]]や[[稲妻の天使/Lightning Angel]]なんかが飛び出す可能性もある。その気になれば[[ネフィリム]]に化けることすら可能。
+
相手の意表を如何に突けるか考えると、中々面白そうである。
+
 
+
ただし、あくまでもライブラリーから引っ張ってくる能力であるため、出したいクリーチャーが手札に入ってしまった場合には注意が必要である。
+
<!-- -要するに[[色]]が合わない4[[マナ]][[クリーチャー]]を敢えて[[]]いデッキに投入したいような場合に限られると思われる。
+
全く限られません。色が合っている、シルバーバレット戦略に適したクリーチャーという可能性の方が大きい。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]]

2013年8月13日 (火) 21:00時点における最新版


Fleshwrither / 肉捻り (2)(黒)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)

変形(1)(黒)(黒)((1)(黒)(黒),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じマナ総量を持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。変形はソーサリーとしてのみ行う。)

3/3

未来予知の新キーワード能力である変形を持つ唯一のクリーチャー

変形はソーサリー・タイミングでしか起動できないことが難点だが、4マナのクリーチャーであれば何でも、しかも直接戦場に出せるため汎用性は高い。シルバーバレット戦略には便利かもしれない。

マナ・コストを踏み倒せるため、色拘束が厳しいなどの理由で唱えるのが難しいクリーチャーを戦場に出す手段としても使える。その気になれば、黒単色デッキ稲妻の天使/Lightning Angelネフィリムなどを仕込むこともできる。ただしライブラリーから引っ張ってくる能力であるため、それらが手札に来てしまったときに困らないように注意が必要。

[編集] 参考

MOBILE