Artifact Possession

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]][[除去]]が苦手な[[黒]]が代わりに持っている、敵アーティファクトを[[ダメージ]]源にするための[[エンチャント]]の1つ。
 
[[アーティファクト]][[除去]]が苦手な[[黒]]が代わりに持っている、敵アーティファクトを[[ダメージ]]源にするための[[エンチャント]]の1つ。
  
[[対象]]としたアーティファクトが使われるたびにその持ち主に2ダメージを与えることで、アーティファクトの使用を制限・間接的に無力化する。
+
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されたアーティファクトが使われるたびにその持ち主に2点のダメージを与えることで、アーティファクトの使用を制限・阻害する。本質的な解決にはならず、[[常在型能力]]を持つアーティファクトには無力であるなど弱点は多いが、適切な対象にエンチャントできれば手間のかからない[[ダメージソース]]として活躍できる。[[装備品]][[マナ・アーティファクト]]、[[アーティファクト・土地]]などが狙い目か。
…というものを狙ったようだが、実際にダメージを出せるのは『[[起動型能力]]が使われた』もしくは『何らかの理由で[[タップ]]した』という、範囲が狭いもの。
+
そして黒は「相手のアーティファクトを強制[[タップ]]」という[[能力]]にも長けていない。
+
結果的に、常時動作しているタイプのアーティファクトへの対策としては役にたたない。
+
  
*アーティファクトを使用するたびにダメージなので、繰り返し能力を使用するようなアーティファクトに対してはそれなりに効く。例えば[[マスティコア/Masticore]]に付ければ、それが射撃・再生するたびにその[[コントローラー]]は2点ダメージを受ける。
+
[[知識の井戸/Well of Knowledge]]など、[[オールプレイ能力]]を持ったアーティファクトとは[[友情コンボ]]を形成する。
 +
 
 +
*繰り返し能力を使用することが前提のアーティファクトに対しては効果が大きい。例えば[[マスティコア/Masticore]]に付ければ、それが射撃・[[再生]]、および[[攻撃]]するたびに2点ダメージを与えられる。
 
<!-- -修正版として、[[ミラディン]]で[[秘宝の破滅/Relic Bane]]が登場した。  
 
<!-- -修正版として、[[ミラディン]]で[[秘宝の破滅/Relic Bane]]が登場した。  
 
  ↑これはだいぶ性格が違うのでは?  
 
  ↑これはだいぶ性格が違うのでは?  
 
   これを「修整」と言っては、このPossession自体が「歪んだ秘宝/Warp Artifactの修整版」になってしまいます。 -->
 
   これを「修整」と言っては、このPossession自体が「歪んだ秘宝/Warp Artifactの修整版」になってしまいます。 -->
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4

2013年7月24日 (水) 02:38時点における版


Artifact Possession (2)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトがタップ状態になるか、プレイヤーがエンチャントされているアーティファクトの起動コストに(T)を含まない起動型能力を起動するたび、Artifact Possessionはそのアーティファクトのコントローラーに2点のダメージを与える。


アーティファクト除去が苦手なが代わりに持っている、敵アーティファクトをダメージ源にするためのエンチャントの1つ。

エンチャントされたアーティファクトが使われるたびにその持ち主に2点のダメージを与えることで、アーティファクトの使用を制限・阻害する。本質的な解決にはならず、常在型能力を持つアーティファクトには無力であるなど弱点は多いが、適切な対象にエンチャントできれば手間のかからないダメージソースとして活躍できる。装備品マナ・アーティファクトアーティファクト・土地などが狙い目か。

知識の井戸/Well of Knowledgeなど、オールプレイ能力を持ったアーティファクトとは友情コンボを形成する。

  • 繰り返し能力を使用することが前提のアーティファクトに対しては効果が大きい。例えばマスティコア/Masticoreに付ければ、それが射撃・再生、および攻撃するたびに2点ダメージを与えられる。

参考

MOBILE