ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
*[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月の[[オラクル]]更新で[[工匠]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月の[[オラクル]]更新で[[工匠]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]ならたった1点のダメージ。どういう破壊方法をしているのだろうか。
 
*[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]ならたった1点のダメージ。どういう破壊方法をしているのだろうか。
 
+
*[[マナ・コスト]]、[[起動型能力]]が1マナづつ増えると[[ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic]]になり、逆にダメージが[[コントローラー]]側に入るようになる。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]

2011年11月2日 (水) 22:41時点における版


Goblin Tinkerer / ゴブリン修繕屋 (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)

(赤),(T):アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。そのアーティファクトはゴブリン修繕屋に、そのマナ総量に等しい点数のダメージを与える。

1/2

アーティファクト破壊ができるゴブリン対象ほぞなら自身は死ぬことがなく安全に破壊できる。2マナ1/2とシステムクリーチャーとしての質も悪くはない。

あまり使われなかった要因は同ブロック蛮行ゴブリン/Goblin Vandalがいたからだろう。

参考

MOBILE