活力の覆い/Wrap in Vigor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
12行: 12行:
 
ターン終了時まで自軍全体または複数体を破壊から守るカード。特記しないかぎりインスタントで、活力の覆いと違って再生でなく[[破壊不能]]を付与。単体版は[[蘇生の印/Death Ward]]の項を、ダメージ[[軽減]]方式のものは[[不滅のオーラ/Indestructible Aura]]の項をそれぞれ参照。
 
ターン終了時まで自軍全体または複数体を破壊から守るカード。特記しないかぎりインスタントで、活力の覆いと違って再生でなく[[破壊不能]]を付与。単体版は[[蘇生の印/Death Ward]]の項を、ダメージ[[軽減]]方式のものは[[不滅のオーラ/Indestructible Aura]]の項をそれぞれ参照。
 
*[[よみがえり/Resuscitate]] - (1)(緑)。再生(1)を付与。([[エクソダス]])
 
*[[よみがえり/Resuscitate]] - (1)(緑)。再生(1)を付与。([[エクソダス]])
*[[屍賊の嘆き/Wail of the Nim]] - (2)(黒)。再生する。[[双呪]]モードの片方。双呪コスト(黒)。([[ミラディン]])
+
*[[屍賊の嘆き/Wail of the Nim]] - (2)(黒)。再生する。[[モード]]の片方。[[双呪]](黒)。([[ミラディン]])
 
*[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]] - (2)(緑)(白)クリーチャーの[[起動型能力]]。再生する。起動コスト(緑)(白)とこれ自身の[[生け贄]]。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]] - (2)(緑)(白)クリーチャーの[[起動型能力]]。再生する。起動コスト(緑)(白)とこれ自身の[[生け贄]]。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
**この種の、先置き身代わり式の[[置き]]活力の覆いクリーチャーは[[心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard]]の項を参照。
 
**この種の、先置き身代わり式の[[置き]]活力の覆いクリーチャーは[[心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard]]の項を参照。

2024年5月19日 (日) 23:54時点における最新版


Wrap in Vigor / 活力の覆い (1)(緑)
インスタント

あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。


全体除去ならぬ全体再生という、実にに相応しい1枚。しかも2マナ軽い上にインスタント、さらに影響するのは自軍のみと、この手のカードに必要な条件は全て整っていると言ってよい。

適当な全体除去対応して唱えるだけで、手軽に大きなアドバンテージを得ることができるだろう。もしくは玉砕覚悟の総攻撃と見せかけてこれを使えば、対戦相手の計算も大きく狂うことだろう。

全体除去との組み合わせが前提だと言わんばかりの性能ではあるが、神の怒り/Wrath of Godなど再生を禁じるカードも多いため、相方の選択は注意する必要がある。

  • 再生の盾が生成されるのは、活力の覆いが解決された時点であなたがコントロールしているクリーチャーのみ。
  • 同じマナコストで1体しか再生できない再びの生/Regenerateの立場がほとんどない。

[編集] 関連カード

ターン終了時まで自軍全体または複数体を破壊から守るカード。特記しないかぎりインスタントで、活力の覆いと違って再生でなく破壊不能を付与。単体版は蘇生の印/Death Wardの項を、ダメージ軽減方式のものは不滅のオーラ/Indestructible Auraの項をそれぞれ参照。

[編集] 参考

MOBILE