軍団の成形機械/Legion Extruder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Legion Extruder}}
 
{{#card:Legion Extruder}}
  
{{未評価|ビッグスコア}}
+
[[戦場に出た]]ときに[[ショック/Shock]]相当の[[火力]]を放ち、[[アーティファクト]]を3/3[[ゴーレム]]へと成形する[[有色アーティファクト]]。
 +
 
 +
ゴーレムの生成にはマナとアーティファクトが要求されるものの、それらが不足しがちな序盤などでも火力として最低限[[戦場]]に干渉することができる。とはいえショックと比べても火力としての効率は悪く、本当に最低限の性能でしかないので、こちらに主眼を置くよりは2つ目の[[能力]]のオマケとして考えた方が良いだろう。
 +
 
 +
トークンの生成能力は普通の[[アーティファクト・カード]]を[[コスト]]に使うとやや効率が悪いので、[[血]]や[[地図]]など何かのついでに生成されるアーティファクト・[[トークン]]を使うとよいだろう。生成したゴーレムをコストにすることもできるので、[[マナ]]が十分にあればゴーレムを[[警戒]]持ちのように運用でき、またアーティファクトが戦場に出ることを参照する[[能力]]とも相性が良い。
 +
 
 +
[[スタンダード]]における共存期間はわずかであるが、[[鬼流の金床/Oni-Cult Anvil]]との相性が良い。2つ目の能力を[[起動]]するとゴーレムだけでなく[[構築物]]・トークンも生成されるので、それをコストにすることで毎[[ターン]]ゴーレムを増やしていける。
 +
 
 +
[[パイオニア]]では[[青赤魂込め]]で採用される。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[[カード個別評価:ビッグスコア]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ビッグスコア]] - [[神話レア]]

2024年5月17日 (金) 22:57時点における最新版


Legion Extruder / 軍団の成形機械 (1)(赤)
アーティファクト

軍団の成形機械が戦場に出たとき、1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。
(2),(T):これでないアーティファクト1つを生け贄に捧げる:無色の3/3のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。


戦場に出たときにショック/Shock相当の火力を放ち、アーティファクトを3/3ゴーレムへと成形する有色アーティファクト

ゴーレムの生成にはマナとアーティファクトが要求されるものの、それらが不足しがちな序盤などでも火力として最低限戦場に干渉することができる。とはいえショックと比べても火力としての効率は悪く、本当に最低限の性能でしかないので、こちらに主眼を置くよりは2つ目の能力のオマケとして考えた方が良いだろう。

トークンの生成能力は普通のアーティファクト・カードコストに使うとやや効率が悪いので、地図など何かのついでに生成されるアーティファクト・トークンを使うとよいだろう。生成したゴーレムをコストにすることもできるので、マナが十分にあればゴーレムを警戒持ちのように運用でき、またアーティファクトが戦場に出ることを参照する能力とも相性が良い。

スタンダードにおける共存期間はわずかであるが、鬼流の金床/Oni-Cult Anvilとの相性が良い。2つ目の能力を起動するとゴーレムだけでなく構築物・トークンも生成されるので、それをコストにすることで毎ターンゴーレムを増やしていける。

パイオニアでは青赤魂込めで採用される。

[編集] 参考

MOBILE