念動の結合/Telekinetic Bonds

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Telekinetic Bonds}}
 
{{#card:Telekinetic Bonds}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのテキストには誤りがあります。正しい[[ルール・テキスト]]は「プレイヤーがカードを1枚捨てるたび、パーマネント1つを対象とする。あなたは(1)(青)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。」です。''
  
 
最強の[[デッキ]]とも言われるあの[[MoMa]]の根源、[[精神力/Mind Over Matter]]の調整版。[[起動型能力]]ではなく[[誘発型能力]]になり、[[マナ]]も必要になっている。
 
最強の[[デッキ]]とも言われるあの[[MoMa]]の根源、[[精神力/Mind Over Matter]]の調整版。[[起動型能力]]ではなく[[誘発型能力]]になり、[[マナ]]も必要になっている。
5行: 7行:
 
単体では機能しなくなった上に、[[ぐるぐる/Twiddle]]よりも[[コスト]]が[[重い|重く]]なったのでかなり使いづらくなっている。強力な[[引く|ドロー]][[カード]]やマナ増幅の[[土地]]を失った[[環境]]においては[[パーマネント]]を連続で使用する必要がなく、結局は見向きされることも無く姿を消した。
 
単体では機能しなくなった上に、[[ぐるぐる/Twiddle]]よりも[[コスト]]が[[重い|重く]]なったのでかなり使いづらくなっている。強力な[[引く|ドロー]][[カード]]やマナ増幅の[[土地]]を失った[[環境]]においては[[パーマネント]]を連続で使用する必要がなく、結局は見向きされることも無く姿を消した。
  
 +
*この[[能力]]が[[誘発]]したなら、マナを[[支払う]]か否かにかかわらず必ず[[パーマネント]]を[[対象]]を取り、[[解決]]時に「なにもしない」か「マナを支払ってタップまたはアンタップする(「してもよい」なのでしなくてもよい)」かを選ぶ。「そうしたなら、/If you do,」という[[ルール・テキスト]]であるため、[[再帰誘発型能力]]ではない。
 
*他の[[プレイヤー]]が[[手札]]を[[捨てる|捨て]]ても[[誘発]]する。[[手札破壊]]との[[シナジー]]が期待できる。
 
*他の[[プレイヤー]]が[[手札]]を[[捨てる|捨て]]ても[[誘発]]する。[[手札破壊]]との[[シナジー]]が期待できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]

2024年6月19日 (水) 12:56時点における版


Telekinetic Bonds / 念動の結合 (2)(青)(青)(青)
エンチャント

プレイヤーがカードを1枚捨てるたび、あなたは(1)(青)を支払ってもよい。そうした場合、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。


WHISPERのテキストには誤りがあります。正しいルール・テキストは「プレイヤーがカードを1枚捨てるたび、パーマネント1つを対象とする。あなたは(1)(青)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。」です。

最強のデッキとも言われるあのMoMaの根源、精神力/Mind Over Matterの調整版。起動型能力ではなく誘発型能力になり、マナも必要になっている。

単体では機能しなくなった上に、ぐるぐる/Twiddleよりもコスト重くなったのでかなり使いづらくなっている。強力なドローカードやマナ増幅の土地を失った環境においてはパーマネントを連続で使用する必要がなく、結局は見向きされることも無く姿を消した。

参考

MOBILE