深夜の出没/Midnight Haunting

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Midnight Haunting}}
 
{{#card:Midnight Haunting}}
  
[[白]]の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を2体[[戦場に出す]]トークン生成[[呪文]]。1[[マナ]][[重い]]代わりにトークンが[[飛行]]を持つようになった[[急報/Raise the Alarm]]、あるいは([[色拘束]]も含めて)どの[[マナ・コスト]]の[[支払う|支払い]]方よりも[[軽い]]代わりにトークンが1体少なくなった[[インスタント]]版[[幽体の行列/Spectral Procession]]。
+
[[白]]の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を2体[[生成]]する[[呪文]]。1[[マナ]][[重い]]代わりにトークンが[[飛行]]を持つようになった[[急報/Raise the Alarm]]、あるいは([[色拘束]]も含めて)どの[[マナ・コスト]]の[[支払う|支払い]]方よりも[[軽い]]代わりにトークンが1体少なくなった[[インスタント]]版[[幽体の行列/Spectral Procession]]。
  
これら同様、単純だが確実に[[ボード・アドバンテージ]]に繋がるので便利。飛行は攻防に渡って役立つため、生み出されたトークンは[[アタッカー]]にも[[ブロッカー]]にも使える。同じ[[イニストラード]]には、スピリットの[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を持つ[[カード]]や、トークンを[[強化]]する[[無形の美徳/Intangible Virtue]]が存在したり、[[陰鬱]]のタネとしても使いやすかったりなど、相性がよいカードが多数存在するのも利点。
+
これら同様、単純だが確実に[[ボード・アドバンテージ]]に繋がるので便利。飛行は攻防に渡って役立つため、生み出されたトークンは[[アタッカー]]にも[[ブロッカー]]にも使える。同じ[[イニストラード]]には、スピリットの[[タイプ的]][[シナジー]]を持つ[[カード]]や、トークンを[[強化]]する[[無形の美徳/Intangible Virtue]]が存在したり、[[陰鬱]]のタネとしても使いやすかったりなど、相性がよいカードが多数存在するのも利点。
  
 
登場時の[[スタンダード]][[環境]]では[[全体火力]]や[[ティム]]が少なく、また相性抜群な[[装備品]]が充実しているため、[[環境]]的にも追い風が吹いていたといえる。実際、[[緑白トークン#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|緑白トークン]]のメインアタッカーになったり、[[青白コントロール]]において[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]なき後の[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]の[[装備]]先となったりと活躍した。しかし、[[ラヴニカへの回帰]]で[[電謀/Electrickery]]や[[イゼットの静電術師/Izzet Staticaster]]などのトークンをまとめて処理できるカードが登場し、やや苦しくなった。
 
登場時の[[スタンダード]][[環境]]では[[全体火力]]や[[ティム]]が少なく、また相性抜群な[[装備品]]が充実しているため、[[環境]]的にも追い風が吹いていたといえる。実際、[[緑白トークン#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|緑白トークン]]のメインアタッカーになったり、[[青白コントロール]]において[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]なき後の[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]の[[装備]]先となったりと活躍した。しかし、[[ラヴニカへの回帰]]で[[電謀/Electrickery]]や[[イゼットの静電術師/Izzet Staticaster]]などのトークンをまとめて処理できるカードが登場し、やや苦しくなった。

2024年6月26日 (水) 20:11時点における最新版


Midnight Haunting / 深夜の出没 (2)(白)
インスタント

飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを2体生成する。


スピリットクリーチャートークンを2体生成する呪文。1マナ重い代わりにトークンが飛行を持つようになった急報/Raise the Alarm、あるいは(色拘束も含めて)どのマナ・コスト支払い方よりも軽い代わりにトークンが1体少なくなったインスタント幽体の行列/Spectral Procession

これら同様、単純だが確実にボード・アドバンテージに繋がるので便利。飛行は攻防に渡って役立つため、生み出されたトークンはアタッカーにもブロッカーにも使える。同じイニストラードには、スピリットのタイプ的シナジーを持つカードや、トークンを強化する無形の美徳/Intangible Virtueが存在したり、陰鬱のタネとしても使いやすかったりなど、相性がよいカードが多数存在するのも利点。

登場時のスタンダード環境では全体火力ティムが少なく、また相性抜群な装備品が充実しているため、環境的にも追い風が吹いていたといえる。実際、緑白トークンのメインアタッカーになったり、青白コントロールにおいて戦隊の鷹/Squadron Hawkなき後の饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine装備先となったりと活躍した。しかし、ラヴニカへの回帰電謀/Electrickeryイゼットの静電術師/Izzet Staticasterなどのトークンをまとめて処理できるカードが登場し、やや苦しくなった。

リミテッドでもなかなか使える1枚。コンバット・トリック的な運用もできるほか、狼男変身を阻害できる点が頼れる。ただし、前述したようにイニストラードには天敵が少ないが、夜明けのレインジャー/Daybreak Rangerなど厄介なものもいるので要注意。

[編集] 参考

MOBILE