いななくアーモドン/Trumpeting Armodon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
42行: 42行:
 
*[[マラリーフの乗り手/Maraleaf Rider]] - (1)(緑)3/1。起動コストは[[食物]]1つ。([[エルドレインの王権]])
 
*[[マラリーフの乗り手/Maraleaf Rider]] - (1)(緑)3/1。起動コストは[[食物]]1つ。([[エルドレインの王権]])
 
*[[死の囁き、シェスラ/Shessra, Death's Whisper]] - (2)(黒)(緑)1/3。ETB能力。ただし何をブロックさせるかは制限できない。[[終了ステップ]]に[[陰鬱]]を達成していると2ライフペイ1ドロー。(フォーゴトン・レルム探訪)
 
*[[死の囁き、シェスラ/Shessra, Death's Whisper]] - (2)(黒)(緑)1/3。ETB能力。ただし何をブロックさせるかは制限できない。[[終了ステップ]]に[[陰鬱]]を達成していると2ライフペイ1ドロー。(フォーゴトン・レルム探訪)
*[[暗渠で待ち伏せるもの/Culvert Ambusher]] - (4)(緑)4/5[[変装]](4)(緑)。ETBまたは[[変異誘発型能力]]。ただし何をブロックさせるかは制限できない。(カルロフ邸殺人事件)
+
*[[暗渠で待ち伏せるもの/Culvert Ambusher]] - (4)(緑)4/5[[変装]](4)(緑)。ETBまたは[[表向きになったとき]]。ただし何をブロックさせるかは制限できない。(カルロフ邸殺人事件)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[象#アーモドン/Armodon|アーモドン/Armodon]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[象#アーモドン/Armodon|アーモドン/Armodon]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]

2024年5月25日 (土) 23:38時点における最新版


Trumpeting Armodon / いななくアーモドン (3)(緑)
クリーチャー — 象(Elephant)

(1)(緑):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならばいななくアーモドンをブロックする。

3/3

ブロック強制起動型能力を持つクリーチャー

しかし起動コスト重め。これ自身にブロックを集めようと考えると、莫大なマナがかかる。そういった意味で、いわゆる毒牙/Venomなどのバジリスクコンボや、擬似的なブロッカーの排除はリミテッドでも狙ってやるのは難しい。サイズが3/3と高めなため、などを1体ずつ除去していく使い方が適切。

  • 「Trumpeting」は文字通り「トランペットを吹く」あるいは「(象などが)甲高い声で鳴く」様子のことだが、「いななく」とは「馬が声高く鳴く」という意味。これのカード名では象の鳴き声を「馬のいななき」に見立てた翻訳を行っているが、鳴き声の響きを考えると適訳とは言い難い

[編集] 類似カード

対象クリーチャー1体にブロックを強制するカード。特記しない限りクリーチャーで、そのクリーチャー自身をブロックさせねばならない。挑発は割愛。全体にブロック強制するものは寄せ餌/Lureの項を、逆にブロック制限をかけるものは気絶/Stunの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE