食べかす争い/Crumb and Get It

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Crumb and Get It / 食べかす争い (白)
インスタント

食物(Food)1つを贈呈(あなたがこの呪文を唱えるに際し、対戦相手1人に贈呈する約束をしてもよい。そうしたなら、これの他の効果が適用される前に、そのプレイヤーは食物トークン1つを生成する。それは「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受ける。贈呈する約束をしたなら、ターン終了時まで、そのクリーチャーは破壊不能も得る。


お馴染みの軽量コンバット・トリック食物贈呈すると破壊不能が付く。

ビートダウンデッキにとってライフを与えてしまうのは通常であれば小さくないリスクなのだが、これの場合は実際にライフに変換するには別途マナも必要であり、こちらが素早くライフを削り取っていくデッキの場合は2マナを捻出するのは対戦相手の負担が大きい。元々贈呈を選ぶのは除去対応する際の用途であり、通常であればわざわざ除去を振ってくるのであれば、3点のライフを与える程度は問題にならないクリーチャーであるケースが大半だろう。実用の上では然程問題にならない。

登場時のスタンダードにおいては、が絡むと王のもてなし/Royal Treatmentタイヴァーの抵抗/Tyvar's Standといった、やはり利便性の高い保護手段がライバルになってくる。強化を余程重視するのであればこちらを優先するケースもあるかもしれないが、この時点では緑の絡まない色の組み合わせのデッキ、主にボロス・ハツカネズミで採用されている。雄姿誘発させつつ打点を引き上げるにも、除去耐性を与えてキーカードを守るにも使える小回りの良さがやはり強み。

[編集] 参考

MOBILE