熊の中の王、クードー/Kudo, King Among Bears

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Kudo, King Among Bears / 熊の中の王、クードー (緑)(白)
伝説のクリーチャー — 熊(Bear)

これでないすべてのクリーチャーは基本のパワーとタフネスが2/2であり、他のタイプに加えて熊(Bear)でもある。

2/2

他のクリーチャークリーチャー・タイプP/Tにしてしまう伝説の

能力は失わせないのでシステムクリーチャーには無力だが、逆に自分が使うシステムクリーチャーの妨害もしない。単なるファッティはほぼ無力化される他、素のP/Tが2/2よりも低いクリーチャーであればむしろ強化に繋がる。これを採用するデッキであれば、大抵はこの条件に当てはまるクリーチャーを中心に組んでいるだろう。機能としては全体強化にも近く、そう考えると僅か2マナで出せるのはなかなかに破格。もちろん対戦相手のクリーチャーも、条件に当てはまるようなら逆に強化させてしまうのでウィニー相手は注意。

モダンホライゾン3緑白改善授与がテーマとして割り振られている。一見すると能力が関係なさそうに見えるが、実際には前述の通り、基本のP/Tと切り離された強化に繋がるので相性が良好。ちなみに授与でオーラになっているクリーチャーはクリーチャーで無くなっているので熊にはならない。

元のクリーチャー・タイプを失わせたりはしないので、熊にする部分はクリーチャー・タイプを指定する除去から保護したり、対戦相手のクリーチャーを巻き込んだりといった使い方は出来ない。熊であることを参照するカード熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears程度なので、影響力はあまり大きくない。ストーリー上ではアイユーラの夫という出自も含め、どちらかというとフレーバー的な部分が大きいだろう。

未評価カードです
このカード「熊の中の王、クードー/Kudo, King Among Bears」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] ストーリー

クードー/Kudoは、何処かの次元/Planeの熊(イラスト1イラスト2)。

アイユーラ/Ayulaの夫であるらしい。

[編集] 参考

MOBILE