残虐の達人/Master of Cruelties

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Master of Cruelties / 残虐の達人 (3)(黒)(赤)
クリーチャー — デーモン(Demon)

先制攻撃、接死
残虐の達人は単独でしか攻撃できない。
残虐の達人がプレイヤー1人に攻撃してブロックされないたび、そのプレイヤーのライフの総量は1点になる。この戦闘で残虐の達人は戦闘ダメージを割り振らない。

1/4

単独で攻撃しなければならないデーモン。その代わり、先制攻撃接死クリーチャーとの戦闘に強く、さらに攻撃してブロックされなければ防御プレイヤーライフの総量を1点にしてしまう。小型触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchableのような性能といえる。

ブロックすればクリーチャーを倒され、ブロックしなければ火力一発で落とされる危険水域にライフを減らされる、厄介なクリーチャー。戦闘に強いのでブロッカーにも向いている。 回避能力を持たないので、能力を確実に誘発させたいならゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler囁き絹の外套/Whispersilk Cloakなどのカードを併用しよう。

構築フィニッシャーとして考えた場合、これ1体では勝利できないことは難点。火力が1枚でもあれば充分なのだが、5マナならばフィニッシャーの候補となるカードは多いため、それらと比べてこの能力の価値をどれだけ評価できるかがポイントとなる。回復を多用するデッキへの対抗策として採用するのがよいか。あるいはこれ専用にデッキを構築するのも手。

クリーチャー戦が主体となるリミテッドでは凶悪の一言。クリーチャー数で押してる局面では相手にブロッカーを減らすか次の総攻撃で敗北する状況になるかの選択を迫り、押されてる局面でも立ってるだけで相手が攻撃を躊躇するようになりあとはこちらの頭数が揃うまでゆっくり待てば良いだけになる。一方、単体でゲームを決められない難点はやはり抱えているため、回避能力持ちや火力を多めに採用すると良いだろう。

  • パワーが低くそのままでは1体しか接死で破壊できないのには注意。例えば2/1クリーチャー3体にブロックされると1対1交換になってしまう。加えて単独攻撃により複数ブロックされやすい。

[編集] ルール

  • 何らかの攻撃強制効果によって残虐の達人が攻撃しなければならない場合、他のクリーチャーは攻撃できない。また、何らかの攻撃強制効果を受けているクリーチャーを他にコントロールしている場合、残虐の達人は攻撃できない。
    • 残虐の達人とクリーチャーAがどちらも攻撃強制効果を受けている場合、残虐の達人が単独で攻撃するか、クリーチャーA(およびそれ以外の他のクリーチャー)で攻撃するかのどちらかを選ぶ。残虐の達人とクリーチャーAとクリーチャーBが攻撃強制を受けている場合、なるべく多くの攻撃強制を満たさなくてはいけないため、クリーチャーAとB(およびそれ以外の他のクリーチャー)で攻撃しなければならない。
  • 残虐の達人が単独で攻撃した後、何らかの効果で他のクリーチャーが攻撃している状態になったり、他のクリーチャーが攻撃している状態で戦場に出たりしても、残虐の達人は引き続き攻撃クリーチャーのままである。その後、残虐の達人がブロックされなければ防御プレイヤーのライフ総量を1点にするが、他のクリーチャーは通常通り戦闘ダメージ割り振る
  • 残虐の達人が攻撃している状態で戦場に出たとしても、ブロックされなければ防御プレイヤーのライフ総量を1点にする。
    • 例えば、巨大なるカーリア/Kaalia of the Vastの能力で残虐の達人を戦場に出し、どちらもブロックされなければ、残虐の達人の能力で防御プレイヤーのライフを1点にした後、カーリアが戦闘ダメージを与えて勝利できる。
  • プレインズウォーカーを攻撃した場合、ライフを1点にする能力は誘発しない。
  • ライフの総量を1点にした場合、それまでのライフが2点以上であれば、その差分だけライフを失うことになる。(白金の天使/Platinum Angelをコントロールしているなどの理由で)ライフが0点以下であれば、逆にライフを得ることになる。
  • 「戦闘ダメージを割り振らない」ことは、「戦闘ダメージを軽減する」こととは異なる。
    • 例えば、頭蓋割り/Skullcrackで防御プレイヤーにダメージを与えた後に残虐の達人の最後の能力が誘発したとしても、残虐の達人は戦闘ダメージを割り振らない。
    • ダメージを割り振らなかろうと、ダメージが軽減されていようと、ブロックされなければ能力が誘発しライフが1点となる。

[編集] 参考

MOBILE