影の予言/Shadow Prophecy

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Shadow Prophecy / 影の予言 (2)(黒)
インスタント

版図 ― あなたのライブラリーの一番上にあるカードX枚を見る。Xは、あなたがコントロールしている土地の中の基本土地タイプの種類数に等しい。そのうち最大2枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。あなたは2点のライフを失う。


祖先の記憶/Ancestral Memories系統の、墓地肥やしを兼ねた濾過インスタント。掘り下げられる枚数は版図に依存し、の宿命としてライフロスが課される。

単色デッキでは実用できないという欠点はあるが、そうでなければ3マナインスタントで2ドロー以上であり、コスト・パフォーマンスは悪くない。土地構成にやや制約が課されるものの、過去の苦々しい天啓/Bitter Revelation闇の取り引き/Dark Bargainと比べても取り回しがよい。

団結のドミナリアの黒のコモンには手札の補充手段が妙に充実しており、それらが全て3マナなのでリミテッドでは取捨選択が必要。影の予言は戦場に干渉できずライフロスもあるため、テンポ面では対抗馬に遅れをとる。一方、版図デッキで大きくライブラリーを掘り下げられたり、墓地の状況に左右されるアーボーグの奪還/Urborg Repossessionに比べて早いターンで使いやすい点は魅力。青黒ではファイレクシア流諜報術/Phyrexian Espionageとも競合するが、あちらはソーサリーである点で差別化できる。また、ドラフトではあちらが青系デッキの間で奪い合いになりやすいため、比較的遅めに取れるこちらを選択することでピックの自由度を高める戦略もとれる。

登場時のスタンダードにはトライオームが存在するため、Xを大きくすること自体は難しくない。一方、黒系デッキの常連である進化した潜伏工作員/Evolved Sleeperしつこい負け犬/Tenacious Underdog絶望招来/Invoke Despairといった面々がドロー効果を内蔵しており、アグロミッドレンジではこれらを押しのけるのは難しい。一方でコントロールでは記憶の氾濫/Memory Delugeが強敵であり、版図のために多色土地を導入できるなら、青を足してそちらを採用したほうが長期戦では優れている。闇の予言を積極的に採用するとすれば、早い段階で墓地肥やしやライブラリーの掘り下げを必要とするギミックを持つデッキになるだろう。

[編集] 参考

MOBILE