青白コントロール

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
他のデッキとの相性としては、展開の遅い[[ビートダウン(デッキ)|ビートダウンデッキ]]や、特定の[[キーカード]]に頼ったデッキに強い。前者は[[ミッドレンジ]]や[[ビッグ・マナ]]、後者は[[コンボデッキ]]が典型。
 
他のデッキとの相性としては、展開の遅い[[ビートダウン(デッキ)|ビートダウンデッキ]]や、特定の[[キーカード]]に頼ったデッキに強い。前者は[[ミッドレンジ]]や[[ビッグ・マナ]]、後者は[[コンボデッキ]]が典型。
  
[[ウィニー]]を筆頭とした展開の早いビートダウンデッキに対する相性は一概にはいえない。展開の速度差があまりに大きいとこちらのコントロールが確立する前に押し切られる場合も多いが、そうでなければ強力な[[回復|ライフゲイン]]や白の除去の質次第では後半からの巻き返しも可能。結局はその時代の[[カードプール]]、[[メタ]]よるところが大きい。それ意外だと、純粋な[[パーミッション]]相手には、こちらの除去が[[腐る|腐りやすい]]分コントロールの奪い合いで不利になりやすい。また、[[クロックパーミッション]]や[[手札破壊]]に弱いところはパーミッションと同様。
+
[[ウィニー]]を筆頭とした展開の早いビートダウンデッキに対する相性は一概にはいえない。展開の速度差があまりに大きいとこちらのコントロールが確立する前に押し切られる場合も多いが、そうでなければ強力な[[回復|ライフゲイン]]や白の除去の質次第では後半からの巻き返しも可能。結局はその時代の[[カードプール]]、[[メタ]]よるところが大きい。それ以外だと、純粋な[[パーミッション]]相手には、こちらの除去が[[腐る|腐りやすい]]分コントロールの奪い合いで不利になりやすい。また、[[クロックパーミッション]]や[[手札破壊]]に弱いところはパーミッションと同様。
  
 
カウンターなどの基本的なコントロール向きのカードがあれば簡単に作れるので、現在の[[色の役割]]が変更にならない限り、このアーキタイプが消えることはないだろう。
 
カウンターなどの基本的なコントロール向きのカードがあれば簡単に作れるので、現在の[[色の役割]]が変更にならない限り、このアーキタイプが消えることはないだろう。

2014年8月27日 (水) 23:18時点における版

青白コントロール(Blue-White Control)は、白青の2で構成されるコントロールデッキパーミッション力が重要で青重視となることが多いため、色の順序通りの白青コントロール(White-Blue Control)ではなく、こちらの呼称で呼ばれることが多い。

目次

概要

従来パーマネントの処理が非常に苦手であったため、それをの優秀な除去呪文などで補ったデッキである。デッキタイプとしては基本的にパーミッションの構成を取る。

白のコントロールカードや青のカウンター対戦相手を止め、大型フィニッシャーで勝負を決める。赤緑ステロイドと同じく、最もオーソドックスなアーキタイプの1つである。

他のデッキとの相性としては、展開の遅いビートダウンデッキや、特定のキーカードに頼ったデッキに強い。前者はミッドレンジビッグ・マナ、後者はコンボデッキが典型。

ウィニーを筆頭とした展開の早いビートダウンデッキに対する相性は一概にはいえない。展開の速度差があまりに大きいとこちらのコントロールが確立する前に押し切られる場合も多いが、そうでなければ強力なライフゲインや白の除去の質次第では後半からの巻き返しも可能。結局はその時代のカードプールメタよるところが大きい。それ以外だと、純粋なパーミッション相手には、こちらの除去が腐りやすい分コントロールの奪い合いで不利になりやすい。また、クロックパーミッション手札破壊に弱いところはパーミッションと同様。

カウンターなどの基本的なコントロール向きのカードがあれば簡単に作れるので、現在の色の役割が変更にならない限り、このアーキタイプが消えることはないだろう。

スタンダード

下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。

ブロック構築

下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。

エクステンデッド(ローウィン期)

ローウィン期のエクステンデッドにも、青白コントロールは存在する。



台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksなどの優秀なクリーチャー謎めいた命令/Cryptic Commandなどの打ち消し呪文流刑への道/Path to Exile等の除去で序盤を凌ぎ、ブレインズウォーカー精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor戦場を制圧、フィニッシャーで勝利する伝統的な構成である。

上記のブロッカー全体除去、そして悪斬の天使/Baneslayer Angelの存在により対ビートダウンに優位に立つことができる。また台所の嫌がらせ屋やヴェンディリオン三人衆/Vendilion Cliqueにより序盤からクロックをかけることもでき、能動的な立ち回りができるのも利点である。

ミラディン包囲戦饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famineが登場してからは石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mysticを加えた青白石鍛冶が主流となったが、石鍛冶の神秘家は2011年10月1日よりエクステンデッドの禁止カードに指定されてしまった。


サンプルレシピ

UW Control [1]
土地 (26)
5 平地/Plains
4 島/Island
4 天界の列柱/Celestial Colonnade
3 氷河の城砦/Glacial Fortress
2 秘教の門/Mystic Gate
2 湿地の干潟/Marsh Flats
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 地盤の際/Tectonic Edge
クリーチャー (14)
3 前兆の壁/Wall of Omens
3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
3 悪斬の天使/Baneslayer Angel
2 太陽のタイタン/Sun Titan
呪文 (20)
3 流刑への道/Path to Exile
4 マナ漏出/Mana Leak
3 忘却の輪/Oblivion Ring
4 謎めいた命令/Cryptic Command
3 審判の日/Day of Judgment
3 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
サイドボード (15)
3 薄れ馬/Wispmare
1 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
2 呪文貫き/Spell Pierce
1 流刑への道/Path to Exile
3 ルーンの光輪/Runed Halo
2 否認/Negate
1 漸増爆弾/Ratchet Bomb
1 審判の日/Day of Judgment
1 ジェイス・ベレレン/Jace Beleren


エクステンデッド(ローテーション導入後)

エクステンデッドローテーションが導入された後、デュアルランド剣を鍬に/Swords to Plowsharesなどを失い、青白コントロールは一時鳴りを潜めていた。その後、ミラディン等時の王笏/Isochron Scepterを獲得し、オアリムの詠唱/Orim's Chantとのコンボを核としたセプターチャントとしてメタゲームに復帰する。



また、ディセンションでのアゾリウスギルド参入によるマナ基盤安定後は、青単トロンの流れを汲むウルザトロンデッキ青白トロンも登場した。



エクステンデッド(デュアルランド期)

デュアルランド時代のエクステンデッドでもよく見られたデッキタイプである。Force of Will剣を鍬に/Swords to Plowsharesなどの定番カードがその骨格を支える。

初期にはアイスエイジ期のスタンダードと同様カウンターポストが活躍。


不毛の大地/Wastelandの台頭でカウンターポストが衰退した後は、フィニッシャーなどのためにを加えるタイプが主流になった(→ワラミーズ)。


ただ、オデッセイ以降、パーミッションとしては別に強力な青黒コントロールサイカトグが登場し、このデッキは活躍の場を奪われてしまった。

エターナル

エターナル環境では、行き詰まり/Standstillドロー手段に、ミシュラランドダメージクロックフィニッシャーに据えたランドスティルと呼ばれるタイプが主流。



詳細はランドスティルを参照のこと。

また主にレガシーにおいて、奇跡呪文を軸に据えたタイプも活躍している。


詳細は青白奇跡コントロールを参照。

参考

MOBILE