赤緑白

提供:MTG Wiki

2009年9月10日 (木) 20:11時点における121.106.177.151 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

赤緑白(Red-Green-White)は、マジックにおける色の組み合わせのうち、の組み合わせのことである。

概要

赤緑緑白ウィニー系のデッキをそのまま足す事が多く見られ、そのパターンはシステムクリーチャーを重視するタイプからマナ・コストから見るP/T比の良さを重視するタイプまで幅広い。

クリーチャー以外では、赤の火力、白のクリーチャー除去、どの3色もアーティファクト破壊に長け、それらに支えられる少数のクリーチャーで殴るタイプもある。

クリーチャーに関する強いエンチャントが出てきた場合、それを主軸にしたコントロールも環境によって存在している。この場合、序盤の猛攻を防ぎきるために白は全体除去を持っていることが多い。アストログライドなど

代表的なデッキ

参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
MOBILE