突然のショック/Sudden Shock

提供:MTG Wiki

2008年3月16日 (日) 14:06時点における210.159.196.129 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Sudden Shock / 突然のショック (1)(赤)
インスタント

刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。突然のショックはそれに2点のダメージを与える。


エキスパンションごとに頻繁に登場する、新メカニズムを持ったショック/Shockの亜種。 これは、時のらせんキーワード能力である刹那を持つ。

突然の死/Sudden Deathと同様に、再生能力カウンターカードなどによる妨害を回避できるため、高い確実性を持つクリーチャー除去効果となっている。 もちろん、ダールの降霊者/Daru Spiritualistのような誘発型能力持ちや、対象に取れない相手など、効かない相手には効かないが。

またプレイヤーを対象にする場合も、防御円能力起動などを許さないため、擬似的な軽減されない火力となる。 突然の死/Sudden Deathとは違って、相手がノンクリーチャーデッキなどでも腐らず、それどころか時に切り札にさえなり得る点も見逃せない。

エクステンデッドでも、パンプアップで火力をやり過ごすサイカトグ/Psychatog野生の雑種犬/Wild Mongrelなどに対応できるため、BDWなどで活躍している。

  • このカードの存在によって、タフネス4点のクリーチャーにショックを撃ち込む、といったプレイングがブラフとして成立するようになった。
  • "Shock"にも「衝撃」の意味があるためか、デッキリスト等で「突然の衝撃」と誤記されていることがある。

同じスタンダードに存在するカードなので、書き間違えると反則を取られる可能性が高いので注意。

サイクル

時のらせん刹那を持つアンコモン

参考

MOBILE