破滅の印章/Seal of Doom

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Seal of Doom}}
 
{{#card:Seal of Doom}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[ネメシス]]で登場した「印章」[[サイクル]]。[[黒]]の印章は[[闇への追放/Dark Banishing]]。
  
[[ネメシス]]で登場した「印章」[[サイクル]]。
+
[[エンチャント]]になった事で、場に出すことにより相手に情報を与えてしまうので、それほど見かけなかった。さらに[[マスクス・ブロック]]には他に[[殺し/Snuff Out]]や[[血の復讐/Vendetta]]などが存在したので、淘汰されてしまった感じである。
[[黒]]の印章は[[闇への追放/Dark Banishing]]。
+
 
+
[[エンチャント]]になった事で、場に出すことにより相手に情報を与えてしまうので、それほど見かけなかった。
+
<!-- 先置きするとクリーチャーを出される前に破壊される、→炎の印象の項目にまとめて記述
+
[[エンチャント]]になった事で、先置きすると相手に囮のクリーチャーを出される可能性が高い効果であり、それほど見かけなかった。
+
囮を出されることの何が問題なのでしょうか。破滅の印章が牽制となって相手が本命のクリーチャーを出しづらくなっているだけのことでしょう。
+
短絡的。これが場に無ければ、例えば手札に除去があっても本命のファッティをプレイしてくるでしょう。あれば『囮』を除去させて本命を出して来ます。マジックにおいては『情報』と、それによる細かいプレイングの違いを軽視しない方が良いのです。あとは任せますが意固地にならないように。
+
…囮ってどんなクリーチャーなのでしょうか。 -->
+
さらに[[マスクス・ブロック]]には他に[[殺し/Snuff Out]]や[[血の復讐/Vendetta]]などが存在したので、淘汰されてしまった感じである。
+
  
 
[[ディセンション]]にて、[[炎の印章/Seal of Fire]]とこれの2枚だけが[[再録]]された。
 
[[ディセンション]]にて、[[炎の印章/Seal of Fire]]とこれの2枚だけが[[再録]]された。
16行: 10行:
 
また、対象がいなくても、場に出しておけるので、[[暴勇]]と相性がいい。
 
また、対象がいなくても、場に出しておけるので、[[暴勇]]と相性がいい。
  
 +
[[リミテッド]]では勿論便利。マスクス・ラヴニカ共に除去は優秀な環境だが、クセが少なく安定した活躍が望めるこれは使い勝手が良い部類であると言えるだろう。
  
[[リミテッド]]では勿論便利。
+
*他4枚と違い、登場した時点では元になったカードが[[スタンダード]]に存在しなかった。闇への追放は、この約1年後に[[第7版]]に[[再録]]されて、スタンダードに復帰する。
マスクス・ラヴニカ共に除去は優秀な環境だが、クセが少なく安定した活躍が望めるこれは使い勝手が良い部類であると言えるだろう。
+
 
+
*他4枚と違い、登場した時点では元になったカードが[[スタンダード]]に存在しなかった。
+
闇への追放は、この約1年後に[[第7版]]に[[再録]]されて、スタンダードに復帰する。
+
 
*ラヴニカ・ブロック唯一の「黒でないクリーチャー」限定除去[[カード]]。
 
*ラヴニカ・ブロック唯一の「黒でないクリーチャー」限定除去[[カード]]。
 
[[色]]の格差を埋めるため、この他の除去呪文には「黒クリーチャーを除去できない」と言う特性は付加されていなかった。
 
[[色]]の格差を埋めるため、この他の除去呪文には「黒クリーチャーを除去できない」と言う特性は付加されていなかった。
参考までに、「[[白]]でも[[黒]]でもない[[クリーチャー]]1体」を[[対象]]とする[[カード]]はある。→[[魂の捕縛/Seize the Soul]]
+
**参考までに、「[[白]]でも[[黒]]でもない[[クリーチャー]]1体」を[[対象]]とする[[カード]]はある。→[[魂の捕縛/Seize the Soul]]
  
==[[サイクル]]==
+
===関連カード===
[[ネメシス]]の印章。
+
{{サイクル/印章}}
*[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]
+
*[[退去の印章/Seal of Removal]]
+
<!-- -[[破滅の印章/Seal of Doom]] -->
+
*[[炎の印章/Seal of Fire]]
+
*[[力の印章/Seal of Strength]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
 
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

2008年3月20日 (木) 18:22時点における版


Seal of Doom / 破滅の印章 (2)(黒)
エンチャント

破滅の印章を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


解説

ネメシスで登場した「印章」サイクルの印章は闇への追放/Dark Banishing

エンチャントになった事で、場に出すことにより相手に情報を与えてしまうので、それほど見かけなかった。さらにマスクス・ブロックには他に殺し/Snuff Out血の復讐/Vendettaなどが存在したので、淘汰されてしまった感じである。

ディセンションにて、炎の印章/Seal of Fireとこれの2枚だけが再録された。 マスクス・ブロックと比べ、ラヴニカ・ブロック単体除去最後の喘ぎ/Last Gasp暗黒破/Darkblastなどマイナス修整によるものが主流な為、直接破壊であるこれの出番は増えるかもしれない。 また、対象がいなくても、場に出しておけるので、暴勇と相性がいい。

リミテッドでは勿論便利。マスクス・ラヴニカ共に除去は優秀な環境だが、クセが少なく安定した活躍が望めるこれは使い勝手が良い部類であると言えるだろう。

  • 他4枚と違い、登場した時点では元になったカードがスタンダードに存在しなかった。闇への追放は、この約1年後に第7版再録されて、スタンダードに復帰する。
  • ラヴニカ・ブロック唯一の「黒でないクリーチャー」限定除去カード

の格差を埋めるため、この他の除去呪文には「黒クリーチャーを除去できない」と言う特性は付加されていなかった。

関連カード

ネメシスの印章(Seal)サイクル。「置きエンチャントであり、生け贄に捧げることによってそので有名なインスタント効果が得られる。

破滅の印章/Seal of Doom炎の印章/Seal of Fireディセンション再録された。

浄化の印章/Seal of Cleansingは、次元の混乱にて原基の印章/Seal of Primordiumとしてタイムシフト

  • ネメシスのオリジナル5種のイラストは全てChristopher Moellerの手によるもの。原基の印章もChristopherが描くことで、次元の混乱らしい異なる歴史を辿ったネメシス世界を演出している。(→Seal of Primordium参照)

参考

MOBILE