演習ミイラ/Sparring Mummy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Sparring Mummy}} {{未評価|アモンケット}} ==参考== *カード個別評価:アモンケット - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Sparring Mummy}}
 
{{#card:Sparring Mummy}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
[[CIP]][[能力]]で[[クリーチャー]]を[[アンタップ]]する[[白]]の[[ゾンビ]]。
 +
 
 +
4[[マナ]][[クリーチャー]]としてはかなり地味な[[効果]]。例によって[[タップ能力]]の使用回数を水増しする、[[戦闘]]に参加したクリーチャーをアンタップし擬似[[警戒]]のように振る舞わせるといったことができる。これに限らず、[[アモンケット]]のアンタップ効果を持つ[[カード]]群は[[督励]]の[[デメリット]]を帳消しにできることを覚えておこう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]においてはメリット能力を持つ4マナ3/3と、戦力としては及第点。ゾンビなので[[部族]]恩恵を得られ、督励持ちとの相性も良く、[[シングルシンボル]]なので[[多色デッキ]]でも無理なく採用できるなど、派手さはないが使いやすいカード。
 +
 
 +
*このカード自身を能力の[[対象]]にすることも適正である。[[領事の権限/Authority of the Consuls]]や[[超常的耐久力/Supernatural Stamina]]等により[[タップイン]]した場合や、CIP能力を[[スタック]]に乗せつつ[[不朽処理者の道具/Embalmer's Tools]]を[[起動]]した場合など、限定的ながら意味はある。
 +
*英語名はボクシング等の格闘技においてトレーニングで使われるスパーリング用の人形、Sparring '''D'''ummyを捩った洒落。
 +
**ビシッと姿勢のよい構えを決めて見習いの手本となる{{Gatherer|id=428076}}から、ただの木偶人形(ダミー)ではないことが伺える。試練に挑む修練者、すなわち督励を持つクリーチャーを支援できるのもこのあたりを汲んだデザインといえよう。
 +
 
 +
{{フレイバーテキスト|来世での居場所を求める見習いたちは日々、栄達を逃した者相手の訓練にいそしむ。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[コモン]]

2017年5月1日 (月) 03:21時点における版


Sparring Mummy / 演習ミイラ (3)(白)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

演習ミイラが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。

3/3

CIP能力クリーチャーアンタップするゾンビ

4マナクリーチャーとしてはかなり地味な効果。例によってタップ能力の使用回数を水増しする、戦闘に参加したクリーチャーをアンタップし擬似警戒のように振る舞わせるといったことができる。これに限らず、アモンケットのアンタップ効果を持つカード群は督励デメリットを帳消しにできることを覚えておこう。

リミテッドにおいてはメリット能力を持つ4マナ3/3と、戦力としては及第点。ゾンビなので部族恩恵を得られ、督励持ちとの相性も良く、シングルシンボルなので多色デッキでも無理なく採用できるなど、派手さはないが使いやすいカード。

来世での居場所を求める見習いたちは日々、栄達を逃した者相手の訓練にいそしむ。

参考

MOBILE