死亡+退場/Dead+Gone

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Dead+Gone}}
 
{{#card:Dead+Gone}}
  
[[次元の混乱]]で[[赤]]に割り振られた[[分割カード]]。「死亡」が[[火力]]、「退場」は赤には珍しい[[バウンス]]である。
+
[[次元の混乱]]で[[赤]]に割り振られた[[分割カード]]の[[コモン]]版。「死亡」は[[火力]]、「退場」は赤には珍しい[[バウンス]]である。
  
死亡は[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れない[[ショック/Shock]]。元祖の方ですら少々厳しい環境で、能力が狭まってしまったこれ単独では今ひとつか。
+
死亡は[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れない[[ショック/Shock]]。元祖の方ですら少々厳しい環境で、[[能力]]が狭まってしまったこれ単独では今ひとつか。
  
退場も、自分サイドに使えない[[送還/Unsummon]]。しかも[[コスト]]が元から大きく増えてしまっている。1マナと軽く、自分側に使う事も考慮できて使い方に幅のある送還と比べると、メリットが潰されてしまった感は否めない。
+
退場は、自分サイドに使えない[[送還/Unsummon]]。しかも[[マナ・コスト]]が元から大きく増えてしまっている。1マナと[[軽い|軽く]]、自分側に使うことも考慮できて使い方に幅のある送還と比べると、メリットが潰されてしまった感は否めない。
  
どちらも単体で使うにはかなり厳しいものの、分割カードとして抱き合わせる事で一応の柔軟性が付与されている。[[小型クリーチャー]]を焼きながら、通常の火力で焼き切れない[[ファッティ]]や[[待機]]を短縮して出てきた[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]などを戻せればアドバンテージも稼げる事だろう。[[構築]]では[[赤緑コントロール]]のみならず[[スライ]]や[[赤緑プレデター]]で使用されている。
+
どちらも単体で使うにはかなり厳しいものの、分割カードとして抱き合わせることで一応の柔軟性が付与されている。[[小型クリーチャー]]を焼きながら、通常の火力で焼き切れない[[ファッティ]]や[[待機]]を短縮して出てきた[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]などを戻せればアドバンテージも稼げるだろう。[[構築]]では[[赤緑コントロール]]のみならず[[スライ]]や[[赤緑プレデター]]で使用された。
  
*[[分割カード]]で初の[[コモン]]である。
+
*分割カードの特性上、実際に[[支払う]]分の[[コスト]]に対して[[点数で見たマナ・コスト]]は合計で4と少し高め。[[稲妻の謎/Riddle of Lightning]]など点数で見たマナ・コストを参照するカードとの相性は良い。
*ちなみに、「dead and gone」で「死んでしまった・滅びた・台無しになった」と言う意味になる。
+
*分割カードで初のコモンである。
 
*{{日本語画像|Dead+Gone|イラスト}}は左右で時間が経過しているようにも見える。
 
*{{日本語画像|Dead+Gone|イラスト}}は左右で時間が経過しているようにも見える。
 
*どことなく[[飛来する石弾/Volley of Boulders]]の{{日本語画像|Volley of Boulders|イラスト}}に似ている。
 
*どことなく[[飛来する石弾/Volley of Boulders]]の{{日本語画像|Volley of Boulders|イラスト}}に似ている。
*単体のカードパワーこそ低いものの、同ブロックとの[[稲妻の謎/Riddle of Lightning]]との相性はなかなかいい。
+
*「dead and gone」で「死んでしまった」「滅びた」「台無しになった」という意味になる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2009年9月19日 (土) 13:41時点における版


Dead / 死亡 (赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。死亡はそれに2点のダメージを与える。

Gone / 退場 (2)(赤)
インスタント

あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。


次元の混乱に割り振られた分割カードコモン版。「死亡」は火力、「退場」は赤には珍しいバウンスである。

死亡はプレイヤー対象に取れないショック/Shock。元祖の方ですら少々厳しい環境で、能力が狭まってしまったこれ単独では今ひとつか。

退場は、自分サイドに使えない送還/Unsummon。しかもマナ・コストが元から大きく増えてしまっている。1マナと軽く、自分側に使うことも考慮できて使い方に幅のある送還と比べると、メリットが潰されてしまった感は否めない。

どちらも単体で使うにはかなり厳しいものの、分割カードとして抱き合わせることで一応の柔軟性が付与されている。小型クリーチャーを焼きながら、通常の火力で焼き切れないファッティ待機を短縮して出てきた大いなるガルガドン/Greater Gargadonなどを戻せればアドバンテージも稼げるだろう。構築では赤緑コントロールのみならずスライ赤緑プレデターで使用された。

関連カード

サイクル

次元の混乱単色分割カードサイクルコモンアンコモンレアに1枚ずつ存在し、全て単色である。

参考

MOBILE