情け知らずのエロン/Eron the Relentless

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
 
毎[[ターン]]3[[マナ]]で5[[ダメージ]]が飛んでくるようなもので、それなりに脅威だった。
 
毎[[ターン]]3[[マナ]]で5[[ダメージ]]が飛んでくるようなもので、それなりに脅威だった。
  
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]
+
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]。これに伴って[[クリーチャー・タイプ]]が変更され、新たに[[人間]]と[[ならず者]]を得た。さらに日本語名が新たに付けられた。
これに伴って[[クリーチャー・タイプ]]が変更され、新たに[[人間]]と[[ならず者]]を得た。さらに日本語名が新たに付けられた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

2008年2月21日 (木) 04:33時点における版


Eron the Relentless / 情け知らずのエロン (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

速攻
(赤)(赤)(赤):情け知らずのエロンを再生する。

5/2

ホームランドでの、比較的強いクリーチャー。 一種の歩く火力として、当時のデッキにしばしば投入されていた。 もっとも、直後のエキスパンションアライアンスバルデュヴィアの大軍/Balduvian Hordeが作られると、その出番はかなり減ってしまっていた。

トランプルこそないものの、まがりなりにも再生持ち。 毎ターンマナで5ダメージが飛んでくるようなもので、それなりに脅威だった。

参考

MOBILE