出頭/Take the Fall

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「元の対象でなく無法者が代わりに弱体化する」という効果ではないので一部を削除)
 
3行: 3行:
 
[[一瞬の散漫/Fleeting Distraction]]が、[[無法者]]を[[コントロール]]している場合に強化されるようになった[[上位互換]]。
 
[[一瞬の散漫/Fleeting Distraction]]が、[[無法者]]を[[コントロール]]している場合に強化されるようになった[[上位互換]]。
  
基本的には[[リミテッド]]向けの[[コンバット・トリック]]であることには変わらない。[[キャントリップ]]が付いていることもあり、[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[青赤]][[アーキタイプ]]になっている[[2回目の行動を参照するカード|「2回目の呪文」]]を達成する際に役立つ。無法者の数も多いため、それほど意識せずとも強化条件を満たせるだろう。たとえ相手の[[クリーチャー]]を討ち取れなくても延命程度にはなる。
+
基本的には[[リミテッド]]向けの[[コンバット・トリック]]であることには変わらない。[[キャントリップ]]が付いていることもあり、[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[青赤]][[アーキタイプ]]になっている[[2回目の行動を参照するカード|「2回目の呪文」]]にも、[[青黒]]アーキタイプの[[悪事を働く]]のにも役立つ。無法者の数も多いため、それほど意識せずとも強化条件を満たせるだろう。たとえ相手の[[クリーチャー]]を討ち取れなくても延命程度にはなるし、[[緑]]が強い環境なので頻繁に飛び交う[[噛みつき]]系の[[除去]]を回避するのにも使えたりと、地味ながら良い仕事をする一枚。
  
 
*「出頭」と訳されているがTake the Fallは「他人をかばうためにわざと逮捕される」というニュアンスを持つ。
 
*「出頭」と訳されているがTake the Fallは「他人をかばうためにわざと逮捕される」というニュアンスを持つ。

2024年5月9日 (木) 03:02時点における最新版


Take the Fall / 出頭 (青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-1/-0の修整を受ける。あなたが無法者をコントロールしているなら、代わりに、ターン終了時まで、それは-4/-0の修整を受ける。(暗殺者(Assassin)、海賊(Pirate)、邪術師(Warlock)、ならず者(Rogue)、傭兵(Mercenary)が無法者である。)
カード1枚を引く。


一瞬の散漫/Fleeting Distractionが、無法者コントロールしている場合に強化されるようになった上位互換

基本的にはリミテッド向けのコンバット・トリックであることには変わらない。キャントリップが付いていることもあり、サンダー・ジャンクションの無法者青赤アーキタイプになっている「2回目の呪文」にも、青黒アーキタイプの悪事を働くのにも役立つ。無法者の数も多いため、それほど意識せずとも強化条件を満たせるだろう。たとえ相手のクリーチャーを討ち取れなくても延命程度にはなるし、が強い環境なので頻繁に飛び交う噛みつき系の除去を回避するのにも使えたりと、地味ながら良い仕事をする一枚。

  • 「出頭」と訳されているがTake the Fallは「他人をかばうためにわざと逮捕される」というニュアンスを持つ。

[編集] 参考

MOBILE