免れ得ぬ破滅、ルーカ/Lukka, Bound to Ruin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で[[完成化]]した[[ルーカ]]。[[忠誠度能力]]は[[クリーチャー]]専用の[[マナ加速]]、クリーチャー・[[トークン]]の[[生成]]、こちらのクリーチャーの最大の[[パワー]]分の[[割り振り]][[火力]]。
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で[[完成化]]した[[ルーカ]]。[[忠誠度能力]]は[[クリーチャー]]専用の[[マナ加速]]、クリーチャー・[[トークン]]の[[生成]]、こちらのクリーチャーの最大の[[パワー]]分の[[割り振り]][[火力]]。
 
;+1能力
 
;+1能力
:クリーチャー[[呪文]]かクリーチャーの[[起動型能力]]専用の[[赤マナ|(赤)]][[緑マナ|(緑)]][[マナ・プール]]に加える。
+
:クリーチャー[[呪文]]かクリーチャーの[[起動型能力]]専用の[[マナ能力]]。必然的に[[ソーサリー・タイミング]]限定だが2[[マナ]]分の[[色マナ]]を出せる。
:[[ファイレクシア・マナ]]から出せば次の[[ターン]]には6~7マナ域まで到達できる。
+
:[[完成化]]との相性が良く、4マナ出せる状態から、次の[[ターン]]に生き残っていれば6~7マナに到達する。[[ランプ]]に無理なく搭載できる[[色の組み合わせ]]なのも嬉しい。
 
;-1能力
 
;-1能力
:[[毒性]]1を持つ[[ビースト]]・クリーチャー・トークンの生成。
+
:[[毒性]]を持つ[[ビースト]]・クリーチャー・トークンの生成。
 +
:[[サイズ]]としては完成化で出したとしても1マナ下のものだが、完成化からでも3体出せ、生存し続ければ更に数が増える。
 +
:最低でも[[ブロッカー]]として使えるので、ルーカの場持ちにも貢献してくれる。
 
;-4能力
 
;-4能力
:あなたの[[コントロール]]下のクリーチャーが持つ最大パワー分の対クリーチャー/[[プレインズウォーカー]]の割り振り火力。
+
:あなたの[[コントロール]]下のクリーチャーが持つ最大パワー分の対クリーチャー/[[プレインズウォーカー]]専用の割り振り火力。
:ファイレクシア・マナを使わなければ[[戦場]]に出して即時に使える。
+
:[[ファイレクシア・マナ]]を使わなければ[[戦場]]に出して即時に使える。下地のクリーチャーが必要とはいえ一気に[[ボード・アドバンテージ]]に繋ぐことも可能。
 +
:例によって、[[起動]]に[[対応]]してクリーチャーを[[除去]]されると火力が落ちたり、最悪[[立ち消え]]する点には注意。
  
クリーチャー支援に特化したプレインズウォーカー。ファイレクシア・マナを使った場合、使用感は[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]に近いものとなる。
+
完成化で出した場合、[[マナ総量]]と初期[[忠誠度]]、および奥義以外の[[能力]]の使用感は[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]に近い。クリーチャー支援に特化したプレインズウォーカーであり、必然的に[[ビートダウン]]気質の[[デッキ]]と合致。奥義を最大限活用するのであれば[[ファッティ]]も投入しておきたいが、そうでなくとも単に[[アドバンテージ]]源として十分に強力。登場時の[[スタンダード]]では[[黒赤緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ジャンド・ミッドレンジ]]に採用される場合がある。
  
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
+
[[リミテッド]]では-1能力を連打しているだけでも強力。クリーチャー同士で睨み合う膠着状態に陥ったなら、奥義で一気に盤面を崩してしまおう。
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[黒赤緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ジャンド・ミッドレンジ]]に採用される場合がある。
+
  
 
*[[赤]]で唯一の[[毒性]]を扱える[[カード]]。
 
*[[赤]]で唯一の[[毒性]]を扱える[[カード]]。

2023年3月24日 (金) 00:03時点における版


Lukka, Bound to Ruin / 免れ得ぬ破滅、ルーカ (2)(赤)(赤)(緑)(Φ)(緑)
伝説のプレインズウォーカー — ルーカ(Lukka)

完成化((R/G/P)は(赤)でも(緑)でも2点のライフでも支払うことができる。ライフで支払ったなら、このプレインズウォーカーは2個少ない忠誠(loyalty)カウンターで戦場に出る。)
[+1]:(赤)(緑)を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためか、クリーチャーの能力を起動するためにしか支払えない。
[-1]:毒性1を持つ緑の3/3のファイレクシアン(Phyrexian)・ビースト(Beast)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
[-4]:クリーチャーやプレインズウォーカーのうち望む数を対象とし、X点をあなたの望むように割り振る。免れ得ぬ破滅、ルーカはそれらに、その割り振った点数のダメージを与える。Xは、この能力を起動する際にあなたがコントロールしているクリーチャーの中で最大のパワーに等しい。

5

ファイレクシア:完全なる統一完成化したルーカ忠誠度能力クリーチャー専用のマナ加速、クリーチャー・トークン生成、こちらのクリーチャーの最大のパワー分の割り振り火力

+1能力
クリーチャー呪文かクリーチャーの起動型能力専用のマナ能力。必然的にソーサリー・タイミング限定だが2マナ分の色マナを出せる。
完成化との相性が良く、4マナ出せる状態から、次のターンに生き残っていれば6~7マナに到達する。ランプに無理なく搭載できる色の組み合わせなのも嬉しい。
-1能力
毒性を持つビースト・クリーチャー・トークンの生成。
サイズとしては完成化で出したとしても1マナ下のものだが、完成化からでも3体出せ、生存し続ければ更に数が増える。
最低でもブロッカーとして使えるので、ルーカの場持ちにも貢献してくれる。
-4能力
あなたのコントロール下のクリーチャーが持つ最大パワー分の対クリーチャー/プレインズウォーカー専用の割り振り火力。
ファイレクシア・マナを使わなければ戦場に出して即時に使える。下地のクリーチャーが必要とはいえ一気にボード・アドバンテージに繋ぐことも可能。
例によって、起動対応してクリーチャーを除去されると火力が落ちたり、最悪立ち消えする点には注意。

完成化で出した場合、マナ総量と初期忠誠度、および奥義以外の能力の使用感は野生語りのガラク/Garruk Wildspeakerに近い。クリーチャー支援に特化したプレインズウォーカーであり、必然的にビートダウン気質のデッキと合致。奥義を最大限活用するのであればファッティも投入しておきたいが、そうでなくとも単にアドバンテージ源として十分に強力。登場時のスタンダードではジャンド・ミッドレンジに採用される場合がある。

リミテッドでは-1能力を連打しているだけでも強力。クリーチャー同士で睨み合う膠着状態に陥ったなら、奥義で一気に盤面を崩してしまおう。

ルール

+1能力

関連カード

サイクル

ファイレクシア:完全なる統一完成化したプレインズウォーカーサイクル稀少度神話レア

ストーリー

新ファイレクシア/New Phyrexia狩猟迷宮/The Hunter Mazeで戦う内、完成化させられてしまったルーカ/Lukka

詳細はルーカ/Lukkaを参照。

参考

MOBILE