一角ゼブラ/Zebra Unicorn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Zebra Unicorn}}
 
{{#card:Zebra Unicorn}}
  
[[魂の絆/Spirit Link]]つきクリーチャー。能力は悪くはないが、いかんせん4マナにしてはサイズが小さすぎる。
+
[[魂の絆能力]]を持つ[[緑白]]の[[多色]][[クリーチャー]]。[[緑]]・[[白]]で魂の絆能力を持つ最初のクリーチャーである。
[[精油スリヴァー/Essence Sliver]]の存在が大きいため、使われることはあまりないだろう。
+
  
*[[フレイバー・テキスト]][[夜と昼の恋歌/Love Song of Night and Day]]からだが、オリジナルは“I'll capture flying zebras”(空飛ぶゼブラを捕まえて)になっている。このクリーチャーが飛行を持たないために変更されたもの。
+
魂の絆能力自体は悪くないが、いかんせん4[[マナ]]の多色にしては[[サイズ]]が小さすぎる。
*後に[[有角チータ/Horned Cheetah]]として[[同型再版]]されるが、その頃すでに[[]][[緑]]という[[]]はこの程度の[[クリーチャー]]の活躍が許される[[]]ではなかった。
+
 
 +
*[[インベイジョン]]では[[同型再版]]として[[有角チータ/Horned Cheetah]]が作られたが、その頃すでに緑・白はこの程度の[[クリーチャー]]の活躍が許される[[]]ではなかった。
 +
*当初は「サバンナの一角獣/Savannah Unicorn」という[[カード名]]で、(1)()(白)で2/3、魂の絆能力持ちだったが、プレイテストで強力過ぎたため現在の形になった。
 +
**後世には[[アラシンの勇者/Champion of Arashin]][[優雅な鷺の勇者/Heron's Grace Champion]]などといった、これよりずっと優れた性能の[[絆魂]]持ちクリーチャーが登場している。絆魂と魂の絆能力は似て非なるため[[上位互換]]にはならないが、当時のクリーチャーがいかに控えめな調整をされていたかがわかる。
 +
 
 +
==[[フレイバー・テキスト]]==
 +
{{フレイバーテキスト|おとなしいゼブラを捕まえて/おまえの乗馬にしてやろう。そして厩を、ありとあらゆる一角獣でいっぱいにしよう。|「夜と昼の恋歌」}}
 +
*[[夜と昼の恋歌/Love Song of Night and Day (ストーリー)|夜と昼の恋歌/Love Song of Night and Day]]からだが、オリジナルは“I'll capture flying zebras”(空飛ぶゼブラを捕まえて)となっている。このクリーチャーが[[飛行]]を持たないために変更されたもの。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/cotd/0602 Card of the Day 06/26/2002]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200206.shtml 邦訳])
 +
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2022年8月27日 (土) 23:17時点における最新版


Zebra Unicorn / 一角ゼブラ (2)(緑)(白)
クリーチャー — ユニコーン(Unicorn)

一角ゼブラがダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。

2/2

魂の絆能力を持つ緑白多色クリーチャーで魂の絆能力を持つ最初のクリーチャーである。

魂の絆能力自体は悪くないが、いかんせん4マナの多色にしてはサイズが小さすぎる。

[編集] フレイバー・テキスト

おとなしいゼブラを捕まえて/おまえの乗馬にしてやろう。そして厩を、ありとあらゆる一角獣でいっぱいにしよう。
「夜と昼の恋歌」

[編集] 参考

MOBILE