シルバーバック/Silverback Ape

提供:MTG Wiki

2008年7月24日 (木) 22:33時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Silverback Ape / シルバーバック (3)(緑)(緑)
クリーチャー — 類人猿(Ape)

5/5

色拘束がきつくなりパワーが1増えた板金鎧のワーム/Plated Wurm。もしくは、色拘束がきつくなりタフネスが1増えた針刺ワーム/Spined Wurm。5マナクリーチャーとしてはマナレシオが高く、いかにもらしい大振りなバニラである。

リミテッドではクセのないファッティとして活躍するが、構築環境ではしょせんバニラ。残念ながらトーナメントで見かけることは少なかった。同じ5マナ5/5で能力持ちの空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunderの登場も大きかったと思われる。

  • 緑はクリーチャーが得意な色であるはずなのだが、同マナで炎の精霊/Fire Elementalを上回るクリーチャーは長らく作られなかった。色拘束が薄くパワーとタフネスが等しい針刺ワーム/Spined Wurmは割と早い段階でトーナメントリーガルとなったが、純粋にそれを上回るシルバーバックがトーナメントリーガルになったのは実に2003年、マジック10周年の際であった。
  • 第8版ではスターターセットにしか収録されていないので注意。ちなみに稀少度アンコモン扱いとなっている。
  • 高齢になると再生能力を得るようである。→年経たシルバーバック/Ancient Silverback
  • 英語名は「Silverback Ape」なので、日本語版では「Ape」部分の訳が略されている。前述の年経たシルバーバック/Ancient Silverbackの方が先に印刷されているので、そちらに語感を合わせたのであろうか。

参考

MOBILE