爆弾車/Boommobile
提供:MTG Wiki
Boommobile / 爆弾車 (2)(赤)(赤)
アーティファクト — 機体(Vehicle)
アーティファクト — 機体(Vehicle)
この機体(Vehicle)が戦場に出たとき、好きな色1色のマナ4点を加える。このマナは、能力を起動するためにしか支払えない。
消尽 ― (X)(2)(赤):1つを対象とする。この機体はそれにX点のダメージを与える。この機体の上に+1/+1カウンター1個を置く。(消尽能力はそれぞれ1回しか起動できない。)
搭乗2
戦場に出たとき起動型能力専用のマナ4点を加え、任意の対象にX火力を撃つ消尽能力を持つ機体。
ETBで自身のマナ・コストに消費した分を取り返せるため、唱えたターンでも火種3マナのX火力として運用できる。一般的なX火力よりマナ効率は悪いが、搭乗2で6/6の機体がオマケにつくと考えれば十分と言える。先出ししておいて、相手の動きを牽制しながらマナが潤沢になるまで待つといった運用も可能。
登場時のスタンダードでは、光輝の睡蓮/Radiant Lotusで膨大なマナを捻出し爆弾車の消尽能力で勝利するデッキが少数ながら存在している[1]。自身がアーティファクトであるため、睡蓮や再利用隔室/Repurposing Bayなどのアーティファクト・シナジーを共有できる点でスペルのX火力よりもデッキに合っている。
リミテッドではその名の通り『爆弾』レア……とまではいかないが、構築よりも長引きやすいこのフォーマットではX火力という事象自体が強力である。機体への除去が多い環境なので、出すタイミングは見極めておきたい。ピットストップの自動機械/Pit AutomatonはX火力の効率を大幅に上げてくれるので、見かけたら組み合わせてみても良いだろう。
- マナを加える能力は誘発条件がマナが加えられることでは無いのでマナ能力では無くスタックに置かれ解決を待つ。対戦相手はマナが加えられる前に爆弾車を除去する機会が与えられる。
- 爆弾車からのマナは、複数の起動型能力に分けて使用してもよい。