フェッチランド

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

フェッチランド(Fetch Land)


Windswept Heath / 吹きさらしの荒野
土地

(T),1点のライフを支払う,吹きさらしの荒野を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから森(Forest)カード1枚か平地(Plains)カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。


Fetch Landを直訳すると「取って来る土地」。Which Land(「どちらかの土地」)ではない。 自身を生け贄に捧げることによって、ライブラリーから特定の基本土地タイプを持つ土地カードに出す土地のこと。

現在ミラージュオンスロートの2つに収録されているが、「フェッチランド」と言えばオンスロートのものを指すことが多い。 理由としては、エクステンデッドからはミラージュ落ちていることが1つ。 また主に性能面の優位性から、両方存在するエターナル環境でも殆どオンスロートのものが使われるため。

色事故防止にデッキ圧縮シャッフル要員にと、非常に便利なカードである。 複数の基本土地タイプを持つデュアルランドショックランドと組み合せて使ったときの安定度は詐欺くさいほど。 フェッチランド1枚で、10種類のデュアルランド中7種類をサーチ出来るのだ。 見方によっては、デッキのデュアルランドの数を水増ししているようなものであり、非常に安定したマナ基盤を組むことが可能となる。

その為、4色デッキだろうが5色デッキだろうが安定してデッキを組む事が可能となっており、さらに、ある特定のカードを入れる為だけに色をタッチしてみたり、1枚差しした別色のデュアルランド基本地形をその都度持ってきたりと、やりたい放題である。

これらを使える環境であれば、多色デッキはもちろんの事、単色デッキですら4枚積み・8枚積みが当然の如く行われており、むしろ入っていないデッキの方が珍しいといった使用状況である。

一度起動すると墓地が1枚増えるので、スレッショルド渋面の溶岩使い/Grim Lavamancerなどの墓地活用手段と相性が良い。 特に未来予知で登場したタルモゴイフ/Tarmogoyfとの相性は予想を遥かに超え、「フェッチランド環境であればどんなデッキにでも入りうる強力なクリーチャー」と化してしまった。

また、起動するとライブラリーから土地が1枚減るため、後続の土地を引く確率が下がる。 これは高速デッキにおいては上述の通り圧縮として機能し、単色デッキに採用される理由のひとつでもあるが、マナが多量に必要なデッキにとっては十分な数の土地を確保しづらくなり、欠点となりやすい。 この辺りはバウンスランドと対に近い関係になっていると言える。

さらに、起動するとライブラリーシャッフルされるため、ライブラリー操作系のカードと非常に噛み合ったシナジーを形成する。 特に渦まく知識/Brainstormとの組み合わせが有名であり、そのシャッフルの為だけにこのカードを入れる事もある。

その他、起動に対応して税収/Titheを打つなど、様々なシナジーや用途を持つカードである。


  • 最近あまり重要視されなくなった友好色対抗色の関係だが、フェッチランドには現時点で友好色用しか存在しない。

デュアルランドショックランドを持ってくる際はあまり気にならないが、基本地形を持ってくる際には注意が必要である。 つい癖で「何でも持ってこられる」といった使い方をしてしまうミスが時折見られる。

もっとも、それは多色のコントロール系デッキの話であり、多色のビートダウンの場合は土地譲渡/Land Grant税収/Titheが変わりに用いられる事も多かった。

待っている対戦相手のことも考え、サーチシャッフルは迅速に行うようにしよう。

広漠なる変幻地/Terramorphic Expanseは、マナ能力を持たない、起動にマナがかからないなどの点で性能が近いこともあり、前述の2つに比べてカウントされる機会が多いだろう。 ただし、デュアルランドを持ってくる事が出来ないため、同様の扱いをされる事は少ない。

  • Thawing Glaciersは基本土地カードを場に出すという点では同じだが、ターン終了時に手札に戻り再利用できるという点でより強力であった。フェッチランドはこの修正版と言って良いと思われる。
  • エクステンデッドなどで1ターン目にオンスロート版からアンタップ状態のショックランドを持ってくることは「3点スタート」「17点でスタート」などと呼ばれ、エクステンデッドの基本アクションの一つである。

フェッチランド一覧

参考

MOBILE