ワープワールド

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ワープワールド(Warp World)

ラヴニカ・ブロック屈指の「混沌をもたらすレアカード」、歪んだ世界/Warp Worldを用いたファンデッキ。 すべてのパーマネントを一掃し、ランダムに入れ替える歪んだ世界によって豪快なボードコントロールを行う。


Warp World / 歪んだ世界 (5)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー

各プレイヤーは自分がオーナーであるすべてのパーマネントを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後自分のライブラリーのカードを上から同じ枚数だけ公開する。各プレイヤーはこれにより公開されたすべてのアーティファクト・カード、クリーチャー・カード、土地カードを戦場に出す。その後、エンチャント・カードについても同様に行う。その後、これにより公開され戦場に出されなかったカードを自分のライブラリーの一番下に望む順番で置く。



Anarchist / 無政府主義者 (4)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

無政府主義者が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。

2/2

ウッド・エルフ/Wood Elvesはびこり/Overgrowthグルールの印鑑/Gruul Signetマナ加速し、歪んだ世界をプレイする。 歪んだ世界によってめくれる枚数は自分がオーナーであるパーマネント数に依存するため、前述のウッド・エルフや狩り立てられたトロール/Hunted Troll鉄の樹の拳/Fists of Ironwoodでパーマネントを増やす。

フィニッシャーは初期のものでは感電の弧炎/Galvanic Arcを7回ワープしていたが、その後に登場したエキスパンションによって多様に変化した。基本的にはcip能力を持つパーマネント呪文が採用される。たとえばライブラリーアウトで勝利する道化の王笏/Jester's Scepter型など。 時のらせんボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkiteが登場したため、これを使うのもいいだろう。

  • 基本的に、パーマネントカードがデッキの大半を占める。非パーマネント呪文は歪んだ世界そのものだけである。
  • 「新たにに出す」性質上、召喚酔いに影響されるマナ・クリーチャーはあまり適さない。
  • 2〜3色のデッキだが、ショックランドが採用されることは少ない。出るたびにライフ2点を要求されてはたまったものではないからである。

神河ブロックスタンダードにあった頃は、ペインランドだけで安定しない場合、ショックランドを入れるくらいならとディプリーションランドが入れられることもあった。

歪んだ世界がプレイされるたび、パーマネントを数えさせ、ライブラリーシャッフル、cip能力処理など、面倒なコトが多いため。


サンプルレシピ

aligen="center" LEFT:
メインデッキ (60)
クリーチャー (21)
4 灰の殉教者/Martyr of Ashes
2 魂光りの炎族/Soulbright Flamekin
4 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
4 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
3 雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger
1 アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie
3 ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
呪文 (16)
インスタント・ソーサリー(5)
1 捕縛の言葉/Word of Seizing
4 歪んだ世界/Warp World
エンチャント・アーティファクト (11)
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 聖なるメサ/Sacred Mesa
3 虹色のレンズ/Prismatic Lens
4 連合の秘宝/Coalition Relic
土地 (23)
4 古の円形劇場/Ancient Amphitheater
4 風立ての高地/Windbrisk Heights
3 戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
1 溶鉄の金屑場/Molten Slagheap
2 ウルザの工廠/Urza's Factory
1 カー砦/Kher Keep
6 冠雪の山/Snow-Covered Mountain
2 冠雪の平地/Snow-Covered Plains
サイドボード
4 爆裂+破綻/Boom+Bust
4 砕岩を食うもの/Detritivore
4 十二足獣/Dodecapod
3 巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim

時のらせんブロックローウィンスタンダードバージョン。 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Rangerなどのcipトークンを引き連れてくるクリーチャーと、 秘匿土地の風立ての高地/Windbrisk Heightsのシナジーを生かしている。 第9版ラヴニカ期のスタンダードとは違い、歪んだ世界/Warp Worldをループさせることよりもcip能力持ちのクリーチャーを用いたボードコントロールを主眼に置いている。

参考

MOBILE