黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane
提供:MTG Wiki
伝説のプレインズウォーカー — アジャニ(Ajani)
[+1]:あなたは2点のライフを得る。
[-1]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。それらのクリーチャーは、ターン終了時まで警戒を得る。
[-6]:白のアバター(Avatar)・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライフの総量に等しい。」を持つ。
ローウィンで登場した白のプレインズウォーカー。能力は、回復、全体強化、フィニッシャー生成。
1番目の能力はライフ回復。除去がしっかりしたデッキで使えば、単なる回復目的でもかなりの力を発揮する。それは対戦相手がこれを攻撃してくれるのならば、実質的にこれ自身の忠誠度分のライフも得したことになるためである。1回ライフを得ただけでも2点回復+忠誠度5点で実質ライフ7点相当。2回以上ライフを回復できれば、往年のジェラードの知恵/Gerrard's Wisdomにも匹敵する回復量を誇る。
2番目の能力は全体強化。このカードの肝とも言える、極めて強力な能力である。数体クリーチャーをコントロールしている状態であれば、戦線を強化しながら殴りにいけるので、数ターンの間にゲームが終わるだろう。さらにクリーチャーに警戒もつくため、対戦相手のクリーチャーによる返しの攻撃を防ぎやすい。聖なるメサ/Sacred Mesaなどのトークンを並べるカードと相性が良い。また+1/+1カウンターと-1/-1カウンターは相殺するので、頑強を持つ台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksや黄昏の番人/Twilight Shepherdなどを何度でも復活させられるようになる。リミテッドでは、即座にこれを除去されない限りゲームをほぼ決定づける力を持つ。
3番目の能力はセラのアバター/Serra Avatarをトークンにしたようなものを生成する。P/Tが自身のライフに依存するので、ピンチの時に頼りにならないのが欠点。しかし、コントロールデッキなら、1番目の能力でライフ・アドバンテージを稼ぎ、充分にライフや忠誠度が溜まったところで、3番目の能力を起動できればフィニッシャーになるので、相性はぴったりである。
構築でデッキに投入する場合、まず考えられるのはウィニーでの戦線のサポート。1番目と3番目の能力がデッキと噛み合わないものの、ミラーマッチなどでは強力である。また、全体火力にも耐性をつけられるのも重要。キスキンや白黒トークンで採用されることが多い。
- 栄光の頌歌/Glorious Anthemなどの常在型全体強化と併用されることも多いが、特性は割と違う。常在型全体強化は後続のクリーチャーも強化してくれるので序盤に出しても問題ないが、栄光の頌歌を除去されるだけで無効化されてしまう。一方、アジャニの2番目の能力は後続のクリーチャーには影響が無いので、クリーチャーが並ぶ後半ほどパワーを発揮する。また、一度能力を起動してしまえば、アジャニ自身が除去されても強化が続くのもポイント。
- 次のブロックのアラーラの断片で、復讐のアジャニ/Ajani Vengeantとして再登場。同じプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーが2種類以上登場するのは初めてのケースである。
関連カード
- 復讐のアジャニ/Ajani Vengeant - 過去の姿のカード化
サイクル
ローウィンのプレインズウォーカーサイクル。忠誠度が「プラス」、「小マイナス」、「大マイナス」になる3つの忠誠度能力を持つ。いずれも基本セット2010と基本セット2011で神話レアとして再録された。
- 黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane
- ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
- リリアナ・ヴェス/Liliana Vess
- チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar
- 野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
ストーリー
詳細はアジャニ/Ajaniを参照。