恐怖布の急使/Frightshroud Courier

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Frightshroud Courier / 恐怖布の急使 (2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップに恐怖布の急使をアンタップしないことを選んでもよい。
(2)(黒),(T):ゾンビ(Zombie)・クリーチャー1体を対象とする。恐怖布の急使がタップ状態であり続けるかぎり、それは+2/+2の修整を受けるとともに畏怖を持つ。(それは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)

2/1

の急使はゾンビサイズ修整に加え、畏怖能力を与える。

とにかく回避能力は便利。 パワーの上昇も合わさって、恩恵を受けているクリーチャーは結構なダメージをたたき出してくれるかもしれない。 ただ、これ自身を除去されるとそのクリーチャーは畏怖が消えた上に弱体化した状態になってしまう。 そうなると一方的にやられてしまうことになるかもしれないので、注意。

  • 自身を対象にこの能力を使うことも、もちろん可能。これはサイクル全体にも言えることだが。

サイクル

オンスロートの急使。特定部族P/T強化し、にあった能力を付与する。

参考

MOBILE