荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索


の戦闘魔道士。 キッカーショック/Shock相当の火力アーティファクト除去

どちらのキッカーも軽いため、このサイクルの中では人気が高い。 と言っても、払われるのはのキッカーだけのことが多かった。 キッカーは、初登場時ならせいぜいキマイラ像/Chimeric Idolサーボの網/Tsabo's Webす機会があればラッキー、という程度。

プロテクション(赤)のクリーチャー焼けるのも利点の1つ。 インベイジョン・ブロック構築においては、ソリューションのクリーチャーに対して絶大な力を発揮した。

これに際してエルフクリーチャー・タイプを獲得。部族恩恵や部族対策カードの影響を受けやすくなっている。 また、周辺環境で暴れているヴェクの聖騎士/Paladin en-Vecサルタリーの僧侶/Soltari Priestを除去できる点も魅力。

サルタリーの僧侶を除去でき、かつ環境を支える重要なマナ・アーティファクトである虹色のレンズ/Prismatic Lensの対策も兼ねるこのカードは、両者の能力を使うにはマナベースに不安が残るものの、大変理にかなった選択であった。土地破壊ベースの赤緑コントロールにタッチ白という形で使われた。


サイクル

プレーンシフトの戦闘魔道士。

次元の混乱で対抗色の戦闘魔道士が1体追加された。

参考

MOBILE