焦熱の殲滅/Fiery Annihilation

提供:MTG Wiki

2025年5月12日 (月) 23:07時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Fiery Annihilation / 焦熱の殲滅 (2)(赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーについている装備品(Equipment)最大1つを対象とする。焦熱の殲滅はそのクリーチャーに5点のダメージを与える。その装備品を追放する。このターンにそのクリーチャーが死亡するなら、代わりにそのクリーチャーを追放する。


装備品ごと追放してしまう対クリーチャー火力金屑化/Turn to Slag爆炎の稲妻/Blastfire Boltの系譜で、複数の装備品を除去することができない代わりに使い勝手は大きく向上した。

3マナ5点とダメージ効率が良く、なおかつインスタントなので取り回しに優れ、さらにうまく行けばアドバンテージも得られるためコスト・パフォーマンスは高い。追放効果によって死亡誘発墓地利用を阻害できる点も嬉しい。装備品の活躍具合によってやや評価が変わるものの、単純にクリーチャー除去として十分な性能を持つため、リミテッド/構築問わず有用な火力。

スタンダードでは、役割がよく似たカードとして同時に再録された抹消する稲妻/Obliterating Boltも存在する。ダメージ量や仮想敵が異なるためデッキメタゲームに合わせて取捨選択したい。

登場直後のスタンダードではグルール果敢赤単果敢サイドボードに採用されることがあった。対装備品効果は稀に解剖道具/Dissection Toolsに刺さればよい程度のオマケであり、基本的には黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypseなどを仮想敵として採用された。タルキール:龍嵐録参入後は、イゼット果敢ミラーマッチコーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutterトークンごと処理するため、サイドボードに採用することがある。

「完全防炎、燃えたら返金!」
ジョーナルドの武具店(廃業済)

[編集] 参考

MOBILE