音撃の金切り魔/Sonic Shrieker
提供:MTG Wiki
Sonic Shrieker / 音撃の金切り魔 (2)(赤)(白)(黒)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
飛行
このクリーチャーが戦場に出たとき、1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。これによりプレイヤーがダメージを受けたなら、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
戦場に出たとき、ダメージ型の2点ドレインを行うドラゴン。対象がプレイヤーなら1枚手札破壊のおまけがつく。
プレインズウォーカーやバトルを狙う場合、対戦相手の手札がない場合などは例外として、「クリーチャーの除去または手札破壊」で1枚のカード・アドバンテージになる。もちろんドレインでライフ・アドバンテージも得られ、4/4というP/Tも悪くない。
リミテッドでは サイクルの中でも特に優秀な一枚で、アンコモン全体を見回しても最強クラス。 色拘束の問題さえクリアできるなら絶対に採用したい。
- そんなことをする機会はほとんどないだろうが、あなた自身を対象にした場合もディスカードが発生する。
関連カード
サイクル
- 武装ドラゴン/Armament Dragon
- ジェスカイの祭壇守り/Jeskai Shrinekeeper
- ケルゥの黄金守り/Kheru Goldkeeper
- 音撃の金切り魔/Sonic Shrieker
- カラキクの守護者/Karakyk Guardian
開発段階ではコモンのサイクルだったが、デザインの幅を広げるためアンコモンになった(参考、Benjamin Weitzの発言)。