心配潮、クレメント/Clement, the Worrywort
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — カエル(Frog) ドルイド(Druid)
警戒
心配潮、クレメントやあなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体が戦場に出るたび、あなたがコントロールしていてマナ総量がそのクリーチャーより小さいクリーチャー最大1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
あなたがコントロールしているすべてのカエル(Frog)は「(T):(緑)か(青)を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。」を持つ。
クリーチャーが戦場に出るたび、それよりマナ総量が小さい自分のクリーチャーをバウンスでき、すべてのカエルをクリーチャー呪文専用のマナ・クリーチャーにする伝説のカエル・ドルイド。
戻したクリーチャーを出し直すことで、更にマナ総量の小さいクリーチャーをバウンスして出し直し……というループにより、マナ総量が最小のクリーチャーをバウンスするまで繰り返すことが出来る。それだけでは単にテンポを失うだけなので、優秀なETBを持つクリーチャーを再利用したり、クリーチャーが戦場に出た時の誘発型能力を使い回したりといったコンボに使うのが基本。カエルを主軸に採用しておくと、テンポロスのリスクを留めることが出来るので更に無駄がない。マナを引き出して展開した後、マナ能力に使ったクリーチャーをバウンスして出し直すことでアンタップさせるといったテクニックも利用可能。
ブルームバロウにおける緑青のテーマであるETBの再利用、カエルのタイプ的シナジーの極致とも言える存在であり、リミテッドでは緑青でピックしている時に見かけた場合はノータイムで確保してよし。他の色の組み合わせでピックしている場合も、ETBの優秀なカードを確保出来ているのであればタッチでの採用も考慮できるか。この場合はカエルを軸に出来ない分、前述したテンポロスが気になりやすい点には注意。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ブルームバロウのレアのクリーチャー・タイプを参照する伝説のクリーチャーのサイクル。主要アニマルフォーク10種族のタイプに対応し存在する。
- 風冠の者、ケストラル/Kastral, the Windcrested(白青、鳥)
- 星界を呼ぶ者、ゾラリーネ/Zoraline, Cosmos Caller(白黒、コウモリ)
- 情け知らずのヴレン/Vren, the Relentless(青黒、ネズミ)
- 分岐する嵐、アラニア/Alania, Divergent Storm(青赤、カワウソ)
- 鱗の焦熱、ゲヴ/Gev, Scaled Scorch(黒赤、トカゲ)
- 種選奴、カメリア/Camellia, the Seedmiser(黒緑、リス)
- ゴミの策略家、ムエラ/Muerra, Trash Tactician(赤緑、アライグマ)
- 岩山炎の後継者、メイブル/Mabel, Heir to Cragflame(赤白、ハツカネズミ)
- 腕利きの射手、フィニアス/Finneas, Ace Archer(緑白、兎)
- 心配潮、クレメント/Clement, the Worrywort(緑青、カエル)
[編集] 参考
- ↑ 『ブルームバロウ』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(マジック日本公式サイト 2024年7月25日)