幻影の影響/Sway of Illusion

提供:MTG Wiki

2024年6月22日 (土) 23:37時点におけるAerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Sway of Illusion / 幻影の影響 (1)(青)
インスタント

好きな数のクリーチャーを対象とする。それらは、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。
カードを1枚引く。


クリーチャーを何体でも変えられるカードレジェンド色変更サイクルの色が選べるようになったような効果で、キャントリップがついた。

クリーチャーを任意で好きな数選ぶことができるので色対策カードと組み合わせる場合に小回りが効きやすい。この系統のカードはコンボの手間とリターンに対して取り回しが悪いことが多いためキャントリップがついたのも嬉しく、特に手札腐った場合に空撃ちデッキ圧縮ができるようになったのは大きい。

リミテッドでは、プロテクションをはじめとして色を参照するカードが非常に多いという環境柄、見た目以上の働きをする事は請け合いである。

モダンホライゾン3有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdomが登場したのちは、色変更よりむしろ多くのクリーチャーをインスタント・タイミング対象に取れる点で注目されている。変更する色やキャントリップより軽さが重要となるため同じSea Kings' Blessingより扱いづらいが、統率者戦のようなシングルトンのルール下では採用候補に挙がる。

  • 対象を1つも選ばないことも適正である。キャントリップ目的で使う場合は立ち消えが起こらないよう対象を選ばないのも1つの手段。

[編集] 参考

MOBILE