ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie

提供:MTG Wiki

2008年7月30日 (水) 00:13時点におけるヴぁ (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Wort, Boggart Auntie / ボガートの汁婆 (2)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)

畏怖(このクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるゴブリン(Goblin)・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。

3/3

ローウィンで作られた、各部族伝説のクリーチャーサイクルゴブリンカードを回収する能力を持つ。

自身が4マナ3/3畏怖ダメージクロックとして優秀な上、手札からカード捨てたり生け贄を要求するカードと強烈なシナジーを形成する。また、そこまで深く考えなくても毎ターンタール火/Tarfireなり名も無き転置/Nameless Inversionなりを撃ち続けるだけでいくらでもアドバンテージを得る事ができる。単純に全体除去の返しにプレーするだけでクロックの建て直しが容易となる。これが4マナで出来るのだから、リミテッドはもちろん構築環境でもパフォーマンスは良好。

ただし、タフネス3は火葬/Incinerate名も無き転置/Nameless Inversionつっかかり/Lash Outなど、構築でもリミテッドでも容易に手の届く範囲である。過信は禁物だ。

  • 日本語版のテキストには「対象とし」のくだりが抜けている。これはミスであり、実際には誘発時に対象を指定する。したがって、たった今生け贄に捧げたエンバーワイルドの占い師/Emberwilde Augurを即座に回収、といったプレイは行うことができない。
  • 「wort」は「(通例複合語で)~植物、~草」「麦芽汁」の意を持つ言葉。このキャラクターの英名「Wort」も同じ意味を持っており、各言語版でも「Wort」そのままではなく、「wort(麦芽汁)」に相当する単語に置き換えられている。したがって、単語の意味を第一に考えて訳すのがこのキャラクターでの統一方針と解るが、日本語版でも当然、音写した「ウォート」ではなく、「(小児語で)おばあちゃん」「おばさん」を意味する「auntie」を併せて「汁婆(しるばば)」と名付けられている。

関連カード

サイクル

テンプレート:サイクル/ローウィンのマルチカラーの伝説のクリーチャー

参考

MOBILE