悪意ある差し押さえ/Spiteful Repossession

提供:MTG Wiki

2022年5月28日 (土) 00:27時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Spiteful Repossession / 悪意ある差し押さえ (4)(赤)
ソーサリー

悪意ある差し押さえは、あなたより多く土地をコントロールしている各対戦相手にそれぞれ、その差に等しい点数のダメージを与える。その後、これにより与えたダメージの点数に等しい数の宝物(Treasure)トークンを生成する。


あなたより多くの土地コントロールしている対戦相手に、その差分のダメージを与えるソーサリー

5マナのこれを唱えられる時点で、それなりの数の土地をコントロールしている可能性が高い。相手の場にだけ土地が並びすぎる状況も然程多くなく、基本的には2~3点程度のダメージに留まるだろう。与えたダメージの分だけ宝物生成できるのでテンポ・アドバンテージについての心配は薄いとはいえ、これ自身はクリーチャーなどに影響を与えられず、これ自身を使う分カード・アドバンテージは失いがち。

有効活用するのであれば、自分から土地を生け贄にしたり、手札に戻すデメリットを持つカードと組み合わせるとよい。大量の宝物を生成したら全体除去ハルマゲドン/Armageddonなどで盤面を一掃、決まれば更地に自分だけが宝物を利用して遜色の無い戦力を並べることができ、圧倒的なボード・アドバンテージを獲得できる。

参考

MOBILE