天駆ける偵察機/Aerial Surveyor

提供:MTG Wiki

2022年3月12日 (土) 02:40時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Aerial Surveyor / 天駆ける偵察機 (2)(白)
アーティファクト — 機体(Vehicle)

飛行
天駆ける偵察機が攻撃するたび、防御プレイヤーがあなたより多くの土地をコントロールしている場合、あなたのライブラリーから基本平地(Plains)カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
搭乗2

3/4

飛行を持つ機体攻撃誘発能力で、土地税/Land Taxの流れを汲む基本平地限定のサーチを行いタップインさせる。

機体としての性能はフライヤーとはいえ搭乗に必要なパワー2に対して3/4と控えめ。やはり能力を活用していくのが正しい使い方。統率者戦では対戦相手が多く、防御プレイヤーが条件を満たしていればよいためマナ加速させやすい。これ自体が3マナなのでマナスクリュー対策としては不完全ではあるが、ハイランダーが基本ルールの統率者戦においてデッキ圧縮スタンダードよりも効果的で、控えめとはいえ戦力としても一定の基準は満たしており、派手な強さではないがデッキを安定させる潤滑油として便利。

条件を満たしている場合、攻撃誘発能力でライブラリーを探すのは強制。占術などでライブラリートップを操作した直後に誘発させてしまうとシャッフルされてしまうので注意。その場合は土地をあまり出していないプレイヤーに攻撃すればよし。探す場合に平地を出したくない時は、見つからなかったことにしてそのままシャッフルしてもよい。

参考

MOBILE