棘付き縦鋸/Spiked Ripsaw

提供:MTG Wiki

2021年11月25日 (木) 23:34時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Spiked Ripsaw / 棘付き縦鋸 (2)(緑)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたは森(Forest)1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、そのクリーチャーはトランプルを得る。
装備(3)((3):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これをそれにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


チェーンソーのような外観装備品。木を切るフレーバーから、生け贄に捧げることでトランプルを得ることができる。

緑マナが必要とはいえ3マナで+3/+3修整ヴァルショクの戦具/Vulshok Battlegear並みの効率を持つため、リミテッドでは手軽にフィニッシャーを作り出せる。

設置コストが別途かかるものの、の過去のカードでは腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak相当の強化にいざとなったらトランプルも獲得できることを考えると、構築でも十分通用するポテンシャルはある。ただ、登場時の環境には全てのインスタント・タイミングクリーチャーに対処する手段があるため、当時と比較するとオーラや装備品自体がやや逆風にある。登場時のスタンダードにおいて装備品をテーマとするのは白赤に割り振られた役割であり、色が噛み合わないのもマイナス要素か。

  • 一見してゴシックホラーな雰囲気のイニストラード/Innistradに似つかわしくない現代的な機械だが、もう一つのモチーフであるホラー・ゾンビ作品には定番の凶器としてチェーンソーがたびたび登場する。

参考

MOBILE