Infernal Denizen
提供:MTG Wiki
維持のきつさが黒らしい、大型クリーチャー。大きさはもちろん、タップだけで相手のクリーチャーを奪える能力自体は悪くないが、アップキープに毎ターン沼2枚を持っていかれるのは少々痛い。クリーチャーを奪いつづければいつかは一方的に殴り勝てるはずで、決して弱いわけではないが、能力的に即勝負がつくようなカードではないので、8マナも使って出すクリーチャーとしては、悠長といえそう。
- アップキープの沼2枚生け贄は強制なので、沼がある限り支払わなければならない。
- もし沼がなくなっても、アップキープ・コスト未払い原因でこれがタップする前に能力を起動し、相手クリーチャーを新たに奪うことはできる。この場合、その「未払い」によって相手にまた奪い返されてしまうが、とりあえず現状維持にはなる。
- これが作られた当時のルールでは、未払い時には相手クリーチャーを奪うことはできなかった(起動型能力は、アップキープ・コストを払った後でないと使用できなかった)。なので、現在はまだ使いやすくなったといえる。
- アップキープ・コストの支払いができなかった場合の「相手がこちらのクリーチャーを奪う」のは非強制。なので、こちらにこれしかクリーチャーがいなくても、相手はこれを奪う必要はない。
- クリーチャーを生け贄に捧げる手段を別にもっているのならば、奪ってすぐに生け贄にすることで、恒久的な除去手段にもならないことはない。これならば、アップキープ・コストを払えなくても有効に使えるだろう。これ自身が場を離れると奪ったクリーチャーも返却しなければならないことを含めて、考慮しておくべき項目。