Snowblind
提供:MTG Wiki
クリーチャーの弱体化エンチャント。
緑にしては珍しい効果を持つカードだが、さすがにこれだけで除去はできなくなっている。
氷雪土地の数によってその弱体化量は決まるが、そのクリーチャーの攻撃状況によってその決定方法が異なるのが独特。
対戦相手が氷雪土地を使うか否かはわからないので、これをデッキにいれるための普通の作戦は『あなたが氷雪土地を多めにもっていて、相手のアタック担当クリーチャーにつける』ようなものになる。 これを付けられたクリーチャーが攻撃してくれば、小型クリーチャーでも倒せることになるだろう。
相手が氷雪土地を使っているならば、これを付けられたクリーチャーはブロッカーとしても非常に貧弱になる。 が、逆に言えば相手が氷雪土地をもっていなければそのクリーチャーはブロッカーとしては100%の戦力を維持するので、4マナを費やすカードとしては確実性に欠けることになる。
相手のクリーチャーは普段は『相手の場』にいるので、相手の持っている雪かぶり土地の数に依存。 攻撃すると『あなたの場』に踏み込んでくるので、あなたの雪かぶり土地の数に依存…というような感じ。
- この考え方はアルファ時代からいるクリーチャー、大地のしもべ/Gaea's Liegeにも似ている。