断ち割る尖塔/Rupture Spire
提供:MTG Wiki
コモンにしては珍しい5色地形。タップインであり、戦場に出たときに1マナを支払う必要がある。
2つのペナルティ能力によって、プレイしたターンに被るテンポの損失は大きい。しかし、次のターンからは安定して好きな色マナを生み出すことができるのは大きな魅力であり、特にリミテッドでは多色デッキのマナ基盤として重宝するカードである。アラーラの断片ブロック構築でも中速から低速のコントロールデッキに採用された。特に5色残酷コントロールはこの土地があるからこそ成立していたといっても過言ではない。
- 同じくコモンの5色地形にはゆらめく岩屋/Shimmering Grottoがある。ゆらめく岩屋は色マナを生み出す際に1マナを要するが、他にデメリットがないため無色マナを生み出すだけならば全く制約がない。序盤にあまり動かないデッキであれば、断ち割る尖塔の方が適していると言える。
- 後にラヴニカへの回帰で同型再版のギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenadeが登場したほか、ラヴニカのギルドでは門の土地タイプを持つギルド門通りの公有地/Gateway Plazaが登場した。