シー・ストンピィ
提供:MTG Wiki
目次 |
シー・ストンピィ(Sea Stompy/Ninja Stompy)
赤緑青のグッドスタッフ系ビートダウンデッキ。 製作者は斎藤友晴。
Ninja of the Deep Hours / 深き刻の忍者 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 忍者(Ninja)
クリーチャー — 人間(Human) 忍者(Ninja)
忍術(1)(青)((1)(青),あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。)
深き刻の忍者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
動きはスノウ・ストンピィと同じクロック・パーミッションで、優秀なウィニークリーチャーによるビートダウンを、マナ漏出/Mana Leakなどの軽量カウンターと電解/Electrolyzeなどの火力でサポートする。 色構成から、スノウ・ストンピィよりもクリーチャーのサイズが一回り大きいのが特徴で、これにより紅蓮地獄/Pyroclasmなどにも耐性がついた。
深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hoursなどのドロー能力の恩恵で息切れしにくい構成なうえ、荒廃の思考/Thoughts of Ruinで場の土地を壊滅させる事もできる。
- 深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hoursを使用するため、海外では「Ninja Stompy」の名で呼ばれる。ストンピィの名の由来については、スノウ・ストンピィを参照のこと。
- 白の打撃力と防御力を青のカウンターとドロー能力に置き換えたような構成から、Mike Flores氏は「忍者入りZoo」と称していた。
- 製作者の斎藤は日本選手権06でもこのタイプのデッキを使用し、ベスト8に輝いた。世慣れたドライアド/Dryad Sophisticateや電解/Electrolyzeが抜け、代わりにオーランのバイパー/Ohran Viperが採用されている。
- また、石の雨/Stone Rainや氷結地獄/Cryoclasmを投入した土地破壊寄りのバージョンも登場し、こちらは山本昇平が使用して準優勝している。→*2
初期型
- 備考
- プロツアーホノルル06 27位(参考)
- 使用者:尹壽漢
- 製作者:斎藤友晴
- フォーマット
エイト=ストーンレイン型
- コールドスナップ参入後のバージョン。
- 石の雨/Stone Rainと氷結地獄/Cryoclasmを8枚フル投入した土地破壊寄りのデッキで、これによりコントロールデッキ(特に太陽拳やイゼットロン)にさらに有利に戦うことができる。